三宅 芳夫/著 -- 東京大学出版会 -- 2019.10 -- 309.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 309/ミヤケ/一般 121021531 一般 利用可

資料詳細

タイトル ファシズムと冷戦のはざまで
書名ヨミ ファシズム ト レイセン ノ ハザマ デ
副書名 戦後思想の胎動と形成1930-1960
著者名 三宅 芳夫 /著  
著者ヨミ ミヤケ,ヨシオ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2019.10
ページ数等 467,20p
大きさ 20cm
内容細目 内容:二つの戦後思想. 三木清における「主体」と「系譜学」. 三木清における「系譜学」と「存在論」. 留保なき否定性. 「主体」・「個人」・「実存」. 来るべき幽霊、或いはデリダとサルトル. 竹内好における「近代」と「近代主義」. 「鉄の殻」への問い. 「政治」の不可能性と不可能性の「政治」. 外の思考. 丸山眞男における「主体」と「ナショナリズム」. 丸山眞男における「自由」と「社会主義」. 「近代」から「現代」へ
一般注記 欧文タイトル:Between Fascism and the Cold War
一般件名 社会思想-歴史-20世紀  
ISBN 4-13-010136-6
ISBN13桁 978-4-13-010136-3
定価 5200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120299563
NDC8版 309.02
NDC9版 309.02
内容紹介 戦後世界を築いた思想は、いかに生まれ、どのように繋がり、拡がっていったのか。三木清やサルトルなど、「ファシズム」と「冷戦」を鍵として剔抉される知識人の思想とその相互連関を、哲学・文学・政治学の縦横な探究のなかから紡ぎ出す。
著者紹介 1969年 兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学術博士(Ph.D)。現在 千葉大学人文公共学府教授。主要著書に『知識人と社会――J=P.サルトルにおける政治と実存』(岩波書店、2000年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
二つの戦後思想
三木清における「主体」と「系譜学」
三木清における「系譜学」と「存在論」
留保なき否定性
「主体」・「個人」・「実存」
来るべき幽霊、或いはデリダとサルトル
竹内好における「近代」と「近代主義」
「鉄の殻」への問い
「政治」の不可能性と不可能性の「政治」
外の思考
丸山眞男における「主体」と「ナショナリズム」
丸山眞男における「自由」と「社会主義」
「近代」から「現代」へ