瀬川 高央/著 -- 吉川弘文館 -- 2019.11 -- 319.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.8/セカワ/一般 121030897 一般 利用可

資料詳細

タイトル 核軍縮の現代史
書名ヨミ カク グンシュク ノ ゲンダイシ
副書名 北朝鮮・ウクライナ・イラン
著者名 瀬川 高央 /著  
著者ヨミ セガワ,タカオ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2019.11
ページ数等 249p
大きさ 19cm
一般件名 核兵器-歴史 , 軍備縮小-歴史 , 国際政治  
ISBN 4-642-08362-6
ISBN13桁 978-4-642-08362-1
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120298858
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
内容紹介 東西冷戦終結後、世界的軍縮が進む一方、核拡散の脅威が現実化した。「米ソの中距離核戦力削減交渉」「ウクライナや朝鮮半島の非核化交渉」などに注目。安全保障上の利害の異なる関係諸国が、いかに核拡散の脅威を低減する合意を成立させてきたかを解明する。
著者紹介 1977年、北海道に生まれる。2007年、北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、北海道大学公共政策学研究センター研究員、北海学園大学非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 核兵器廃絶への第一歩―中距離核戦力条約の成立と失効(米ソ両首脳、核兵器廃絶の理想と現実;日米協議、見直された核削減オプション;史上初の核ミサイルの削減)
第2章 「流出核」問題への対応―ウクライナの非核化(八月クーデターとソ連解体;危険な「流出核」問題への対応;CIS発足とウクライナの非核政策;非核政策に影を落とす根深い対立;ウクライナの核保有―肯定論vs.否定論;ウクライナの非核化プロセス)
第3章 北朝鮮の核開発と非核化交渉―米朝首脳会談までの四半世紀(核開発の背景と核疑惑の浮上;第一次核危機と米朝協議;戦争の瀬戸際と聴きの打開;ミサイル発射と北朝鮮政策の見直し;第二次核危機と地下核実験;「戦略的忍耐」から「戦略的責任」へ)
第4章 イラン核問題への対応―多国間交渉による核の合意(原子力開発の始まりと核疑惑の暴露;核危機と外交交渉;濃縮活動の再開と国連制裁の開始;米・イラン関係の展開と包括的共同作業計画)