鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ミシェル・レリスの肖像
利用可
予約かごへ
千葉 文夫/〔著〕 -- みすず書房 -- 2019.10 -- 950.28
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
950.2/チハ/一般
121018538
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ミシェル・レリスの肖像
書名ヨミ
ミシェル レリス ノ ショウゾウ
副書名
マッソン、ジャコメッティ、ピカソ、ベイコン、そしてデュシャンさえも
著者名
千葉 文夫
/〔著〕
著者ヨミ
チバ,フミオ
出版者
みすず書房
出版年
2019.10
ページ数等
257p
大きさ
21cm
内容細目
内容:骰子をふる男. ラザロのように. 道化役者の肖像. アナモルフォーシスの遊戯. レリスの変身譚. ゲームとその規則. アーティストの/としての肖像
一般件名
肖像画
ISBN
4-622-08847-9
ISBN13桁
978-4-622-08847-9
定価
5500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120298675
NDC8版
950.28
NDC9版
950.278
内容紹介
没後30年、死後の生において「栄光」を手に入れたかに見えるミシェル・レリス。20世紀フランスにおける特異な存在である「文脈から逸脱をつづける人」についに共鳴する、エレガントなライフワーク。
著者紹介
1949年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科満期退学。パリ第一大学博士課程修了。早稲田大学名誉教授。著書に『ファントマ幻想』(青土社)、『ミシェル・レリスの肖像』(みすず書房)、編著に『ジャン=ルーシュ』(森話社)、分担執筆に『ストローブ=ユイレ──シネマの絶対に向けて』『クリス・マルケル 遊動と闘争のシネアスト』(以上、森話社)、『引用の文学史』『異貌のパリ』(以上、水声社)、『文化解体の想像力』(人文書院)、訳書に、レリス『角笛と叫び』(青土社)、同『ミシェル・レリス日記』(みすず書房)、同『縫糸』(「ゲームの規則」III、平凡社)、スタロバンスキー『オペラ、魅惑する女たち』、ドゥレ『リッチ&ライト』(以上、みすず書房)、シュネデール『グレン・グールド 孤独のアリア』、同『シューマン 黄昏のアリア』、オーデル編『プーランクは語る』(以上、筑摩書房)、クロソフスキー『古代ローマの女たち』(平凡社ライブラリー)、マセ『最後のエジプト人』(白水社)、『マルセル・シュオッブ全集』(共訳、国書刊行会)、ジャンケレヴィッチ『夜の音楽』(共訳、シンフォニア)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
骰子をふる男
ラザロのように
道化役者の肖像
アナモルフォーシスの遊戯
レリスの変身譚
ゲームとその規則
アーティストの としての肖像
ページの先頭へ