小谷 允志/著 -- 出版文化社 -- 2019.10 -- 335.48

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 335.4/コタニ/一般 121168085 一般 利用可

資料詳細

タイトル 社史・アーカイブ総研の挑戦
書名ヨミ シャシ アーカイブ ソウケン ノ チョウセン
副書名 組織の歴史承継を考える
著者名 小谷 允志 /著, 浅田 厚志 /著, 吉田 武志 /著, 宮本 典子 /著, 中村 崇高 /著, 鎌岡 徳幸 /著  
著者ヨミ コタニ,マサシ , アサダ,アツシ , ヨシダ,タケシ , ミヤモト,ノリコ , ナカムラ,ムネタカ , カマオカ,ノリユキ  
出版者 出版文化社  
出版年 2019.10
ページ数等 185p
大きさ 19cm
一般件名 社史 , 社史・アーカイブ総合研究所  
ISBN 4-88338-669-4
ISBN13桁 978-4-88338-669-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120297333
NDC8版 335.48
NDC9版 335.48
著者紹介 【小谷允志】社史・アーカイブ総合研究所代表。記録管理学会元会長。(株)リコー、日本レコードマネジメント(株)RM研究所所長を経て現職。長年、国立公文書館主催の公文書管理研修講師を務める。『文書と記録のはざまで』『今、なぜ記録管理なのか』ほか記録管理、アーカイブズに関する著書・雑誌寄稿など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【浅田厚志】社史・アーカイブ総合研究所主任研究員。出版文化社代表取締役社長。1984年、現・出版文化社を個人創業、86年に法人化。創業以来、多くの単行本、定期媒体の企画・発行・社史・記念誌の企画制作を手がける。経営史学会、日本アーカイブズ学会、企業史料協議会会員。専門社会調査士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
良い社史編集者とは何か―30年の社史編集者経験を通じて
良い社史とは何か―社史の編集者としての経験を通じて
社史とアーカイブの融合と新境地
成果を生み出す社史の作り方―成功長寿企業になるため、会社の歴史からいかに学ぶか
現用文書管理とビジネスアーカイブの融合を期待する
日本のビジネス・アーカイブにおける出版文化社の成果と今後の役割
学園アーカイブの現状と課題
社史・アーカイブ総研が2003年にめざすもの