北口 末広/著 -- 解放出版社 -- 2019.10 -- 361.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.4/キタク/一般 121009114 一般 利用可

資料詳細

タイトル ゆがむメディアゆがむ社会
書名ヨミ ユガム メディア ユガム シャカイ
副書名 ポピュリズムの時代をふまえて
著者名 北口 末広 /著  
著者ヨミ キタグチ,スエヒロ  
出版者 解放出版社  
出版年 2019.10
ページ数等 211p
大きさ 19cm
一般件名 マス・メディア , マス・コミュニケーションと社会 , 情報化社会 , ポピュリズム  
ISBN 4-7592-6790-5
ISBN13桁 978-4-7592-6790-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120297073
NDC8版 361.45
NDC9版 361.453
内容紹介 今日のIT革命は、個人をマスメディア的にしただけではなく、政治、経済、社会のあり方を根底から変えようとしている。情報環境の劇的な変化を紹介しつつ、既存メディアの問題点を指摘。メディアと社会のあり様や情報リテラシーの重要性を伝える。
著者紹介 1956年大阪市生まれ。近畿大学人権問題研究所・主任教授。京都大学大学院修了(法学研究科修士課程)国際法専攻。著書に『人権相談テキストブック』(共著、解放出版社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 IT(情報技術)革命と政治・人権・メディア(トランプ現象とポピュリズム;兵器になったフェイクニュース;IT革命と個人データ;ディープフェイクとサイバー戦争;情報の暴走と超ポピュリズム)
第2章 ゆがむ既存メディアと政治(ゆがむメディアと政治・人権報道;メディアと政治と日本国憲法;政治とメディアが結託すれば;人権の根幹を揺るがすフェイク情報)
第3章 メディアと捜査機関の情報操作(足利事件とメディア;足利事件報道の検証は十分であったか;「最強」の捜査機関とメディアのタッグ;メディアが冤罪に加担しないために;メディア企業は「有罪推定の原則」?)
第4章 朝日放送の問題スクープ報道とBPO(朝日放送の大阪交通労組に関わる問題放送;BPO放送人権委員会の「勧告」内容;五つの論点の紹介と「勧告」への見解;「勧告」後の放送局側のコメントとその問題点)
第5章 政治家の問題発言とメディア及び情報リテラシー(橋下徹氏のいわゆる「従軍慰安婦」「風俗活用」発言;極めて不十分なメディアの対応;ナチス時代のメディアと政治;「情報」がすべてを決する)