三鬼 清一郎/著 -- 中央公論新社 -- 2019.10 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 289/トクカ/一般S 121017059 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大御所徳川家康
書名ヨミ オオゴショ トクガワ イエヤス
副書名 幕藩体制はいかに確立したか
シリーズ名 中公新書
副叢書名 2565
著者名 三鬼 清一郎 /著  
著者ヨミ ミキ,セイイチロウ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2019.10
ページ数等 224p
大きさ 18cm
一般件名 日本-政治-歴史-江戸初期  
個人件名 徳川 家康  
ISBN 4-12-102565-2
ISBN13桁 978-4-12-102565-4
定価 840円
問合わせ番号(書誌番号) 1120297016
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 征夷大将軍となり江戸幕府を開いた徳川家康。将軍職を退いて駿府城に移り、豊臣家の滅亡を見届けて75歳で波瀾の生涯を閉じるまでの11年間をたどり、幕藩体制成立の過程を明らかにする。
著者紹介 1935年(昭和10年)、東京に生まれる。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。名古屋大学名誉教授。専門は日本近世史(織豊政権)。著書『鉄砲とその時代』(教育社歴史新書、のち吉川弘文館)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大御所政治の前提
第2章 大御所政治の幕開け
第3章 御三家の成立
第4章 水戸藩の立場
第5章 国際環境とキリシタン
第6章 外交関係の再構築
第7章 大坂城包囲網の形成
第8章 豊臣家滅亡への道
第9章 神に祀られた家康
第10章 大御所政治の遺産