細川 重男/〔著〕 -- 講談社 -- 2019.10 -- 210.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.4/ホソカ/一般S 121005781 一般 利用可

資料詳細

タイトル 執権
書名ヨミ シッケン
副書名 北条氏と鎌倉幕府
シリーズ名 講談社学術文庫
副叢書名 2581
著者名 細川 重男 /〔著〕  
著者ヨミ ホソカワ,シゲオ  
出版者 講談社  
出版年 2019.10
ページ数等 245p
大きさ 15cm
一般注記 「北条氏と鎌倉幕府」(2011年刊)の改題、増補・改訂
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代 , 北条(氏)(鎌倉)  
ISBN 4-06-517573-9
ISBN13桁 978-4-06-517573-6
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120296380
NDC8版 210.42
NDC9版 210.42
内容紹介 北条氏はなぜ将軍にならなかったのか。なぜ鎌倉武士たちは果てなく抗争を繰り返したのか。承久の乱を制し、執権への権力集中を成し遂げた義時と、蒙古侵攻という危機のなか得宗独裁体制を築いた時宗。2人を軸に、明快に鎌倉幕府の政治史を見通す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 北条氏という家(伊豆時代の北条氏武士団;烏帽子親子関係に見る生き残り戦略)
第2章 江間小四郎義時の軌跡―伝説が意味するもの(北条氏庶家江間氏;鎌倉殿家子 ほか)
第3章 相模太郎時宗の自画像―内戦が意味するもの(奇怪な古文書;北条時輔の政治的位置1―嫡庶の順位 ほか)
第4章 辺境の独裁者―四人目の源氏将軍が意味するもの(鎌倉将軍の系譜;氏・姓・苗字 ほか)
第5章 カリスマ去って後