鈴木 英明/編著 -- 明石書店 -- 2019.10 -- 220.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 220/ススキ/一般 121006101 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジア海域から眺望する世界史
書名ヨミ ヒガシアジア カイイキ カラ チョウボウ スル セカイシ
副書名 ネットワークと海域
シリーズ名 中国社会研究叢書:21世紀「大国」の実態と展望
副叢書名
著者名 鈴木 英明 /編著  
著者ヨミ スズキ,ヒデアキ  
出版者 明石書店  
出版年 2019.10
ページ数等 322p
大きさ 20cm
内容細目 内容:海域史研究の展開とその課題 鈴木英明著. 9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家 デレック・ヘン著 鈴木英明訳. モンゴル帝国と中国沿岸部のムスリム・ディアスポラ 向正樹著. 海を渡る硫黄 山内晋次著. 鄭和の記憶 中島楽章著. 16世紀前半における中国島嶼部交易の不安と安定 伊川健二著. 16-18世紀における太平洋を跨ぐ水銀の密貿易 アンゲラ・ショッテンハマー著 鈴木英明編訳. 太平洋を渡ったチョコレートカップ 野上建紀著. 海域史研究の可能性 鈴木英明著
一般件名 アジア(東部)-歴史 , アジア(東部)-外国関係-歴史  
ISBN 4-7503-4907-0
ISBN13桁 978-4-7503-4907-7
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120295523
NDC8版 220.04
NDC9版 220
内容紹介 こんにちの日本の歴史学研究において重要な位置を占めている海域史。その研究の展開をたどり、海域史の到達点においてどのような課題が存在し、それに対してどのように取り組むことが可能なのかを、東アジア海域を基点に探る。
著者紹介 国立民族学博物館助教。「インド洋-海から新しい世界史は語りうるのか」羽田正編『地域史と世界史』(ミネルヴァ書房、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
海域史研究の展開とその課題 鈴木 英明/著
9世紀の沈船黒石号から見える港・航海・商人・国家 デレック・ヘン/著
モンゴル帝国と中国沿海部のムスリム・ディアスポラ 向 正樹/著
海を渡る硫黄 山内 晋次/著
鄭和の記憶 中島 楽章/著
16世紀前半における中国島嶼部交易の不安と安定 伊川 健二/著
16-18世紀における太平洋を跨ぐ水銀の密貿易 アンゲラ・ショッテンハマー/著
太平洋を渡ったチョコレートカップ 野上 建紀/著
海域史研究の可能性 鈴木 英明/著