長谷川 直実/編著 -- 金剛出版 -- 2019.10 -- 493.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 493.7/ハセカ/一般 121052628 一般 利用可

資料詳細

タイトル メンタルヘルスにおける地域生活支援の手引き
書名ヨミ メンタル ヘルス ニ オケル チイキ セイカツ シエン ノ テビキ
副書名 医療機関から手を伸ばしたつながり方
著者名 長谷川 直実 /編著  
著者ヨミ ハセガワ,ナオミ  
出版者 金剛出版  
出版年 2019.10
ページ数等 190p
大きさ 21cm
一般件名 精神医学-北海道 , 医療連携-北海道 , 精神障害者福祉-北海道  
ISBN 4-7724-1726-5
ISBN13桁 978-4-7724-1726-6
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120295298
NDC8版 493.7
NDC9版 493.7
内容紹介 診療所が地域の中でさまざまな臨床行為を展開してゆく場合に、個々の医療機関内外でのスタッフ間の連携なしには、それを実践することも論じることもできない。「Ⅰ 多職種協働とは?」から「Ⅴ 院内連携」で構成する。
著者紹介 医療法人ほっとステーション 大通公園メンタルクリニック院長。平成元年 弘前大学医学部卒 在学中に矯正医官修学生。同年 八王子医療刑務所 拝命。東京都立松沢病院 研修医。研修期間修了後、医療刑務所と松沢病院を平成9年4月まで兼務。平成9年から民間精神病院勤務を経て、平成11年から現職。平成15年から平成31年3月まで月形刑務所精神科嘱託医。現在、北海道内の矯正施設にてほっとステーションスタッフとともに定期的にプログラムを実施。[専門分野]精神科リハビリテーション、嗜癖関連、司法精神医学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 多職種協働とは?(多職種協働の力を発揮させるために;ほっとステーション概要)
2 外部との連携(医療機関同士や産業保健とのつながり;就労支援におけるつながり ほか)
3 ケア会議(ケア会議とは?;依存症・触法事例でのケア会議 ホワイトボード・クライシスプランの活用 ほか)
4 事例(ケア会議;リワーク ほか)
5 院内連携(院内連携の工夫;リワークオフィスある日のスタッフの動き 臨床心理士その1 ほか)