鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
倫理と歴史
利用可
予約かごへ
水野 浩二/〔著〕 -- 月曜社 -- 2019.10 -- 135.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
135.5/ミスノ/一般
121015558
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
倫理と歴史
書名ヨミ
リンリ ト レキシ
副書名
一九六〇年代のサルトルの倫理学
シリーズ名
シリーズ〈哲学への扉〉
著者名
水野 浩二
/〔著〕
著者ヨミ
ミズノ,コウジ
出版者
月曜社
出版年
2019.10
ページ数等
352,3p
大きさ
18cm
一般件名
倫理学
ISBN
4-86503-085-9
ISBN13桁
978-4-86503-085-3
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120294994
NDC8版
135.5
NDC9版
135.54
著者紹介
1952年生まれ。北海道大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、札幌国際大学人文学部教授。著訳書に『サルトルの倫理思想』(法政大学出版局、2004年)、ミシェル・アンリ『マルクス』(杉山吉弘との共訳、法政大学出版局、1991年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部(神・本来性・全体的人間;サルトル哲学と神の観念;サルトルにおける倫理と政治)
第2部(倫理的規範と人間的実践(1)―遺稿『倫理と歴史』(コーネル大学講演)についての研究;倫理的規範と人間的実践(2)―遺稿『倫理と歴史』(コーネル大学講演)についての研究(続);命令と価値―「弁証法的倫理」のための論考をめぐって)
第3部(“非‐知(non‐savoir)”と“なるべきである(avoir `a ^etre)”―『主体性とは何か?』をめぐって;「全体化するものなき全体化」について;倫理と歴史の弁証法)
ページの先頭へ