神谷 宗【チョウ】/著 -- 淡交社 -- 2019.10 -- 791.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 791.2/カミヤ/一般 121028917 一般 利用可

資料詳細

タイトル 尾張の茶
書名ヨミ オワリ ノ チャ
副書名 歴史・茶人・茶室・道具を知る
著者名 神谷 宗【チョウ】 /著  
著者ヨミ カミヤ,ソウチョウ  
出版者 淡交社  
出版年 2019.10
ページ数等 143p
大きさ 26cm
一般件名 茶道-歴史-江戸時代 , 名古屋藩  
ISBN 4-473-04348-7
ISBN13桁 978-4-473-04348-1
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120294116
NDC8版 791.2
NDC9版 791.2
内容紹介 古来、お茶好きの集うまちとして知られる尾張。名古屋の「茶家と数寄者」「茶室と茶人」を紹介するほか、名古屋の茶に関する情報(美術館・作家・美術商など)も盛り込み、茶どころ名古屋の世界を解き明かす。
著者紹介 茶道家。本名・昇司。昭和24年(1949)、名古屋市生まれ。名古屋大学大学院工学研究科博士課程修了。生家が代々の茶家で、裏千家茶道を学ぶ一方、茶道史、日本建築史の研究にいそしむ。裏千家正教授。人間環境大学名誉教授。茶の湯文化学会理事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一客一亭の茶―尾張ゆかりの茶室「孤〓」で
尾張の茶道史
尾張ゆかりの茶人と茶室
尾張ゆかりの茶道具
茶のある美術館
名古屋の美術商
名古屋の茶の湯菓子
茶会のできる料亭
大正・昭和初期の茶会と動向
尾張ゆかりのおもな人物
村瀬玄中と神谷家