平野 晋/著 -- 弘文堂 -- 2019.10 -- 548.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 548.3/ヒラノ/一般 121005021 一般 利用可

資料詳細

タイトル ロボット法
書名ヨミ ロボットホウ
副書名 AIとヒトの共生にむけて
著者名 平野 晋 /著  
著者ヨミ ヒラノ,ススム  
出版者 弘文堂  
出版年 2019.10
ページ数等 339p
大きさ 20cm
版表示 増補版
一般注記 欧文タイトル:ROBOT LAW
一般件名 ロボット-法令 , 人工知能-法令  
ISBN 4-335-35787-7
ISBN13桁 978-4-335-35787-9
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120294013
NDC8版 548.3
NDC9版 548.3
内容紹介 ロボットが事故を起こしたら?ヒトを傷つけたら?AI技術の進展がもたらしうる数々の難問について、「制御不可能性」と「不透明性」を軸に、著名文芸作品等の教訓にも触れつつ解説する。2017年に刊行された初版に最新動向などを盛り込んだ増補版。
著者紹介 中央大学国際情報学部(iTL)教授・学部長。米国弁護士(ニューヨーク州)。1984年に中央大学法学部法律学科を卒業。2019年4月より現職(iTL初代学部長)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章―ロボット法の必要性
第1章 ロボット工学3原則
第2章 ロボットの起源と文化
第3章 ロボットの定義と特徴
第4章 ロボットの種類とその法的問題
第5章 ロボット法の核心―制御不可能性と不透明性を中心に
第6章 ロボットが感情を持つとき
第7章 ロボット法のゆくえ―AI原則をめぐる日本と世界の動向