平川 南/著 -- 吉川弘文館 -- 2019.10 -- 215.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 215.1/ヒラカ-2/一般 121005152 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新しい古代史へ
書名ヨミ アタラシイ コダイシ エ
巻次
巻書名 文字文化のひろがり
巻書名 文字文化のひろがり
著者名 平川 南 /著  
著者ヨミ ヒラカワ,ミナミ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2019.10
ページ数等 251p
大きさ 21cm
一般件名 山梨県-歴史 , 日本語-文字-歴史-古代  
ISBN 4-642-06843-0
ISBN13桁 978-4-642-06843-7
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120293700
NDC8版 215.1
NDC9版 215.1
内容紹介 木簡、漆紙文書、墨書・刻書土器や碑文のさまざまな文字。戸籍などの公文書にみる文字の権威や、現代にも残る祈り・まじないの原像、仮名成立を解く新たな発見など、地中から甦った文字資料が豊かな古代社会を語る。
著者紹介 1943年 山梨県に生まれる。1965年 山梨大学学芸学部卒業。1990年 文学博士(東京大学)。国立歴史民俗博物館館長・山梨県立博物館館長を経て、現在、人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 文字を書く(役人の文字の習熟度―誤字・脱字にみる階層差;木簡の大きさと格付け―長さにみる権威;ヤマト王権と「海の道」―人面土器の受容と道教的世界の広がり ほか)
第2部 人びとの祈り(水の神・龍王への祈り―雨乞い・止雨祈願の木簡;生きつづける竃神―火への信仰と祭祀;道祖神信仰はどこからきたか―外来の呪術的要素と道の祭祀 ほか)
第3部 文字文化のひろがり(偽作とされた多賀城碑―古代石碑の世界1;古代の年号が刻まれた鳥居―富士山噴火への安穏の願い;赤外線が解明する歴史資料―墨書の解読への絶大な威力 ほか)