階戸 照雄/著 -- 中央経済社 -- 2019.10 -- 338.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.2/シナト/一般 120995611 一般 利用可

資料詳細

タイトル これからの銀行論
書名ヨミ コレカラ ノ ギンコウロン
副書名 勝ち残る銀行員の必須知識
著者名 階戸 照雄 /著, 加藤 孝治 /著  
著者ヨミ シナト,テルオ , カトウ,コウジ  
出版者 中央経済社  
出版年 2019.10
ページ数等 178p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Towards a New Way in Japanese Banking
一般件名 銀行-日本  
ISBN 4-502-31071-9
ISBN13桁 978-4-502-31071-3
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120293294
NDC8版 338.21
NDC9版 338.21
内容紹介 AI、FinTech、仮想通貨、異業種参入、人員削減、コンプライアンス…。金融業界の環境が激変する中で、銀行および銀行員はどうすれば勝ち残っていけるのか。今銀行が直面していること、そして今後銀行に求められることを提示する。
著者紹介 【階戸照雄】日本大学大学院総合社会情報研究科研究科長、教授。日本大学博士(国際関係)。専攻:ファミリービジネス、経営戦略、財務会計。1978年大阪外国語大学卒業、富士銀行入行。2003年朝日大学経営学部教授、2006年日本大学大学院総合社会情報研究科教授、2012年同研究科長となり、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【加藤孝治】日本大学大学院総合社会情報研究科教授。日本大学博士(総合社会文化)。専攻:流通論、経営戦略、経営組織、ファミリービジネス。1988年京都大学経済学部卒業、日本興業銀行入行。在職中に日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。2015年目白大学経営学部教授、2019年日本大学大学院総合社会情報研究科教授となり、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 今、銀行が直面していること
第1章 銀行とは何か
第2章 銀行の仕事
第3章 銀行による社会貢献
第4章 環境変化は銀行をどう変えたか
第5章 銀行産業の競争環境
第6章 技術革新によって銀行はどう変わるか
第7章 今後、銀行がとるべき戦略は何か
終章 今、銀行に求められること