寄川 条路/編 -- 法律文化社 -- 2019.9 -- 377.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 377.1/タイカ/一般 121027207 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大学の危機と学問の自由
書名ヨミ ダイガク ノ キキ ト ガクモン ノ ジユウ
著者名 寄川 条路 /編, 石塚 正英 /〔ほか〕著  
著者ヨミ ヨリカワ,ジョウジ , イシズカ,マサヒデ  
出版者 法律文化社  
出版年 2019.9
ページ数等 60p
大きさ 21cm
内容細目 内容:大学教授とは何か? 小川仁志著. 明治学院大学「授業盗聴」事件とその後 寄川条路著. 大学人の理性の「公的使用」 福吉勝男著. 国立大学法人化による教授会運営の変化 野中善政著. 岡山短期大学「障害者差別」事件 山口雪子著. 人間学的〈学問の自由〉を求めて 石塚正英著
一般件名 大学の自治 , 学問の自由  
ISBN 4-589-04026-3
ISBN13桁 978-4-589-04026-8
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120293020
NDC8版 377.1
NDC9版 377.1
内容紹介 「学問の府」であるはずの大学が、いまサバイバル時代を迎え危機に瀕している。その危機のほころびとして大学権力が教員を排除するリアルな実態とその深刻さを問うとともに、本来の大学の公的役割や倫理の構築を提言する。
著者紹介 【寄川条路】明治学院大学教養教育センター教授。1961年生。専攻は哲学・倫理学。著書に『大学における〈学問・教育・表現の自由〉を問う』(法律文化社、2018年)、『ヘーゲル-人と思想』(晃洋書房、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【石塚正英】東京電機大学理工学部教授。1949年生。専攻は社会哲学。著書に『マルクスの「フェティシズム・ノート」を読む-偉大なる、聖なる人間の発見』(社会評論社、2018年)、『地域文化の沃土-頸城野往還』(社会評論社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大学教授とは何か? 小川 仁志/著
明治学院大学「授業盗聴」事件とその後 寄川 条路/著
大学人の理性の「公的使用」 福吉 勝男/著
国立大学法人化による教授会運営の変化 野中 善政/著
岡山短期大学「障害者差別」事件 山口 雪子/著
人間学的〈学問の自由〉を求めて 石塚 正英/著