マヌエル・アサーニャ/著 -- 法政大学出版局 -- 2019.9 -- 236.07

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 236/アサニ/一般 120996198 一般 利用可

資料詳細

タイトル ベニカルロの夜会
書名ヨミ ベニカルロ ノ ヤカイ
副書名 スペインの戦争についての対話
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
副叢書名 1099
著者名 マヌエル・アサーニャ /著, 深澤 安博 /訳  
著者ヨミ アサーニャ,マヌエル , フカサワ,ヤスヒロ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2019.9
ページ数等 254p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:La velada en Benicarlo
一般件名 スペイン内乱(1936~1939)  
ISBN 4-588-01099-9
ISBN13桁 978-4-588-01099-6
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120292736
NDC8版 236.07
NDC9版 236.07
内容紹介 政治的混乱の続く1931年にスペイン共和国首相となり、激しい内戦の果てに亡命先で没した政治家マヌエル・アサーニャ。文学者でもあったアサーニャが、殺戮と悲劇の渦中にある祖国の思想状況を対話形式で描いた歴史的作品。本邦初訳、詳細な解説を付す。
著者紹介 【マヌエル・アサーニャ】1880年(スペイン、アルカラ・デ・エナーレス)~1940年(フランス、モントーバン)。文学評論家、政治評論家、また小説家、劇作家。1920年代頃から、スペインの共和主義派、とくに共和主義左派の代表的政治家として活動。1931年の第二共和政成立後に陸相、その後、「改革の2年間」と呼ばれた同年から1933年まで首相。1936年に「人民戦線政府」の首相、その後、同年から1939年までのスペイン内戦中の大半の期間、スペイン共和国大統領。内戦終了直前にフランスに亡命。様々な評論や創作、克明な日記、第二共和政時の公開演説や国会での演説、また内戦中の公開演説などが『アサーニャ全集』に収められている。本書『ベニカルロの夜会』は1980年に劇場でも公演された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【深澤安博】1949年生。茨城大学名誉教授。スペイン現代史。主要著書に、『スペイン内戦の研究』(共著、中央公論社、1979年)、『スペイン内戦と国際政治』(共著、彩流社、1990年)、『ドキュメント 真珠湾の日』(共編著、大月書店、1991年)、『スペイン現代史 模索と挑戦の120年』(共著、大修館書店、1999年)、『アブドゥルカリームの恐怖 リーフ戦争とスペイン政治・社会の動揺』(論創社、2015年)。訳書に、サンティアゴ・カリリョ『「ユーロコミュニズム」と国家』(共訳、合同出版、1979年)、フロレンティーノ・ロダオ『フランコと大日本帝国』(訳者代表、晶文社、2012年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)