大島 光春/編 -- 玉川大学出版部 -- 2019.9 -- K450

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 450/チキユ/児童H 120997386 児童 利用可
鳥取県立 書庫 450/チキユ/協力J 141276737 協力 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル 地球と生命のれきし
書名ヨミ チキュウ ト セイメイ ノ レキシ
シリーズ名 玉川百科こども博物誌
著者名 大島 光春 /編, 山下 浩之 /編, いたや さとし /絵  
著者ヨミ オオシマ,ミツハル , ヤマシタ,ヒロユキ , イタヤ,サトシ  
出版者 玉川大学出版部  
出版年 2019.9
ページ数等 157p
大きさ 31cm
一般件名 地球-歴史 , 古生物学 , 進化  
ISBN 4-472-05978-9
ISBN13桁 978-4-472-05978-0
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120292509
NDC8版 K450
NDC9版 K450
内容紹介 むかしのことはわからないことだらけ。海や大気ができていくようす、さかえていた生きものが絶滅したり、そのすぐあとに大きな進化をしたり…。いん石の衝突や、凍った地球、恐竜の出現を巡りながら、自分たちが暮らす地球といのちのはじまりを考えよう。
著者紹介 【大島光春】1967年生まれ。日本大学文理学部応用地学科卒業。鹿児島大学大学院理学研究科修了(理学修士)。神奈川県立生命の星・地球博物館学芸部(主任学芸員)。専門は古生物学、博物館学。共著に『手の百科事典』(バイオメカニズム学会編、朝倉書店)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【山下浩之】1967年生まれ。横浜国立大学大学院理科教育専修地球科学専攻修了。博士(学術)。横浜国立大学(論文博士)。神奈川県立生命の星・地球博物館情報資料課長(専門学芸員)。専門は地質学、岩石学。共著に『新版 岩石・鉱物・地層(かながわの自然図鑑1)』(有隣堂)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地球のたん生とメカニズム(地球に落ちるながれ星;いろいろないん石;46億年まえのいん石 ほか)
第2章 地球の進化と生命のたん生(生命のたん生;大気の変化;生命を守るバリア ほか)
第3章 生きものの進化(地球でいちばん古い動物;たくさんの動物の登場;肉食動物の出現 ほか)