ロジェ・カイヨワ/著 -- 青土社 -- 2019.10 -- 484.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 484.7/カイヨ/一般 121035961 一般 利用可

資料詳細

タイトル
書名ヨミ タコ
副書名 想像の世界を支配する論理をさぐる
著者名 ロジェ・カイヨワ /著, 塚崎 幹夫 /訳  
著者ヨミ カイヨワ,ロジェ , ツカサキ,ミキオ  
出版者 青土社  
出版年 2019.10
ページ数等 326p
大きさ 19cm
一般注記 中央公論社 1975年刊の新版
原書名 原タイトル:LA PIEUVRE
一般件名 , 蛸-芸術上 , 蛸-文学上 , 心像  
ISBN 4-7917-7182-6
ISBN13桁 978-4-7917-7182-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120292193
NDC8版 484.7
NDC9版 484.7
内容紹介 日本では食卓に並ぶおなじみ蛸が、なぜ西欧では海の魔物となったか。蛸に関するイメージの変遷を、北欧神話やロマン主義文学、日本の春画などからさぐるロジェ・カイヨワのユニークな思索。カイヨワの思想史をたどる充実した解説付き。
著者紹介 【ロジェ・カイヨワ】批評家、哲学者、社会学者。1913年、フランス北部のランスに生まれる。1939年、フランスを離れ、第二次世界大戦後までアルゼンチンにて過ごす。その間、執筆と編集を通じて戦争やナチズムに向き合う。1971年、アカデミー・フランセーズに選出。1978年、パリにて死去。主な著書に『神話と人間』(せりか書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【塚崎幹夫】1930年生まれ。京都大学仏文科卒業。同、大学院修了。富山大学名誉教授。主な著書に『やってやるかやられるか〈現代に生きる〉』(池田書店)。訳書にカイヨウ『反対称-右と左の弁証法』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 幻の発生(古代地中海地方でのたこ;「クラケン」から「超巨大だこ」へ;科学のためらい;ロマン主義文学と蛸;「蛸のボズウェル」;日本における蛸;最も新しい変身)
第2部 神話の勝利(大ヤリイカ;吸盤か毒液か、触腕かくちばしか;絹のまなざし;好色さ;脅し;頭)