西戸 隆義/著 -- 白桃書房 -- 2019.9 -- 338.253

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.2/ニシト/一般 121033205 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大恐慌期の米国金融政策
書名ヨミ ダイキョウコウキ ノ ベイコク キンユウ セイサク
著者名 西戸 隆義 /著  
著者ヨミ ニシド,タカヨシ  
出版者 白桃書房  
出版年 2019.9
ページ数等 202p
大きさ 22cm
一般件名 金融政策-アメリカ合衆国-歴史-1918~1933 , 恐慌(1929)  
ISBN 4-561-86052-5
ISBN13桁 978-4-561-86052-5
定価 3100円
問合わせ番号(書誌番号) 1120292169
NDC8版 338.253
NDC9版 338.253
著者紹介 1957年 横浜に生まれる。1987年 神奈川大学大学院経済学研究科修士課程修了。1997年 神奈川大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。1999年 下関市立大学助教授。2007年 下関市立大学准教授、現在に至る。主要論文 「大恐慌期における借入準備の動向」証券経済学会年報、第39号、2004年5月。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 1930年代初期の金融恐慌(銀行破産の進展とハイパワード・マネー需給;金融危機の実体経済への影響;連邦準備法の硬直性)
第2章 1920年代期の連邦準備制度(公開市場投資委員会の設立と発展;通貨管理原則について)
第3章 連邦準備制度の金融政策―1929年8月‐1933年3月(景気循環的不況局面での金融政策―1929年8月‐1930年10月;金融恐慌局面での金融政策―1930年11月‐1931年12月;金融緩和政策と銀行制度の最終的瓦解―1932年1月‐1933年3月)