大海渡 桂子/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2019.9 -- 333.823

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 333.8/オオカ/一般 120995124 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の東南アジア援助政策
書名ヨミ ニホン ノ トウナン アジア エンジョ セイサク
副書名 日本型ODAの形成
著者名 大海渡 桂子 /著  
著者ヨミ オオカイド,ケイコ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2019.9
ページ数等 262,4p
大きさ 22cm
一般件名 経済援助(日本)-東南アジア-歴史  
ISBN 4-7664-2623-1
ISBN13桁 978-4-7664-2623-6
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120292080
NDC8版 333.823
NDC9版 333.823
内容紹介 日本型ODAの戦略とは何だったのか?第二次世界大戦後の賠償から生まれ、東西冷戦を背景に日本の経済復興と東南アジアの開発が結びついた過程と、「日本型ODA」の特徴が生まれた背景およびその戦略を探る。
著者紹介 上智大学国際部大学院・経営管理修士(MBA)、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了(政治学専攻)、博士(法学)。世界銀行(工業局)フィナンシャル・アナリスト、海外経済協力基金(現国際協力機構)債権管理部長、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)事務局長次長等を歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 黎明期の日本のODAはどのような存在だったのか
第1章 現地産業の育成支援開始
第2章 賠償の援助化と資本財賠償の導入
第3章 輸出振興と資源確保を支えた輸銀の開発援助
第4章 アジアの経済インフラ建設を支援した円借款
第5章 「東南アジア開発援助政策」と「日本型ODA」を超えて
終章 戦後復興とアジアの経済建設のために