若槻 健/編著 -- 明石書店 -- 2019.9 -- 371.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 371.3/ワカツ/一般 121001509 一般 利用可

資料詳細

タイトル 学力格差に向き合う学校
書名ヨミ ガクリョク カクサ ニ ムキアウ ガッコウ
副書名 経年調査からみえてきた学力変化とその要因
シリーズ名 シリーズ・学力格差
副叢書名 3 学校編
著者名 若槻 健 /編著, 知念 渉 /編著  
著者ヨミ ワカツキ,ケン , チネン,アユム  
出版者 明石書店  
出版年 2019.9
ページ数等 293p
大きさ 22cm
内容細目 内容:調査の目的と問題設定 若槻健著. 調査の概要 知念渉著. 学力の経年変化と階層間格差 中村瑛仁著. 学習規律の形成と個に応じた特別支援 川畑和久著 西徳宏著. 子ども同士の支え合いを通じた学力保障 伊藤駿著. 共に学び自立を目指す学校文化 数実浩佑著. 「しんどい子」の学力を下支えする 伊藤莉央著. 子どもたちの変化と学校の取り組み 若槻健著. 学校はいかに学力格差に向き合っているのか 知念渉著. 学力保障につながる班学習とは 新谷龍太朗著. 学力保障 髙田一宏著
一般注記 欧文タイトル:Confronting the Achievement Gap in School
一般件名 教育格差-日本 , 学力  
ISBN 4-7503-4879-1
ISBN13桁 978-4-7503-4879-7
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120290895
NDC8版 371.3
NDC9版 371.3
内容紹介 日本、そして世界での共通課題である学力格差について、教育社会学の観点から探究していくシリーズ。第3巻「学校編」では、対象校における3年間にわたるフィールド調査をもとに、子どもたちの学力の変化について検討する。
著者紹介 【若槻健】大阪大学助手、甲子園大学准教授等を経て、現在、関西大学文学部教授。専門:学校教育論、市民性教育。主な著書・論文:『未来を切り拓く市民性教育』(関西大学出版部、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【知念渉】大阪大学助教を経て、現在、神田外語大学外国語学部講師。専門:教育社会学、家族社会学。主な著書・論文:『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー ヤンキーの生活世界を描き出す』(青弓社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
調査の目的と問題設定 若槻 健/著
調査の概要 知念 渉/著
学力の経年変化と階層間格差 中村 瑛仁/著
学習規律の形成と個に応じた特別支援 川畑 和久/著
子ども同士の支え合いを通じた学力保障 伊藤 駿/著
共に学び自立を目指す学校文化 数実 浩佑/著
「しんどい子」の学力を下支えする 伊藤 莉央/著
子どもたちの変化と学校の取り組み 若槻 健/著
学校はいかに学力格差に向き合っているのか 知念 渉/著
学力保障につながる班学習とは 新谷 龍太朗/著
学力保障 髙田 一宏/著