西垣 通/著 -- 中央公論新社 -- 2019.9 -- 007.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 007.1/ニシカ/一般S 120991918 一般 利用可

資料詳細

タイトル AI倫理
書名ヨミ エーアイ リンリ
副書名 人工知能は「責任」をとれるのか
シリーズ名 中公新書ラクレ
副叢書名 667
著者名 西垣 通 /著, 河島 茂生 /著  
著者ヨミ ニシガキ,トオル , カワシマ,シゲオ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2019.9
ページ数等 253p
大きさ 18cm
一般件名 人工知能 , 倫理学 , 道徳  
ISBN 4-12-150667-7
ISBN13桁 978-4-12-150667-2
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1120289355
NDC8版 007.1
NDC9版 007.13
内容紹介 2045年、シンギュラリティが訪れ、AIが人間よりも正確で賢明な判断を下せるようになる、という仮説がある。ではAIがあやまちを犯したとき、誰が責任をとるのか。来るべきAI社会を倫理的側面から徹底的に論じる。
著者紹介 【西垣通】1948年東京都生まれ。東京大学名誉教授。工学博士。東京大学工学部計数工学科卒業。日立製作所にてコンピュータ・ソフトの研究開発に携わる。その後、東京大学大学院情報学環教授、東京経済大学コミュニケーション学部教授などを歴任。専攻は文理にまたがる情報学・メディア論。著書に『ビッグデータと人工知能』『集合知とは何か』『ネット社会の「正義」とは何か』『AI原論』ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【河島茂生】青山学院女子短期大学現代教養学科准教授。理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員、青山学院大学シンギュラリティ研究所副所長などを務める。2010年、東京大学大学院学際情報学府博士後期課程修了。博士(学際情報学)。専門は社会情報学、情報倫理。共編著に『情報倫理の挑戦』、編著に『デジタルの際』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 “理論編”情報倫理からAI倫理へ(AI倫理とは何か;AIロボットは人格をもつか;情報圏とAI;AI倫理のラフスケッチ)
第2部 “応用編”AI倫理の練習問題(自動運転;監視選別社会;AIによる創作)