楠 淳證/著 -- 法藏館 -- 2019.7 -- 188.211

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.2/クスノ/一般H 120969534 一般 利用可

資料詳細

タイトル 貞慶撰『唯識論尋思鈔』の研究
書名ヨミ ジョウケイ セン ユイシキロン ジンシショウ ノ ケンキュウ
巻次 仏道篇
著者名 楠 淳證 /著  
著者ヨミ クスノキ,ジュンショウ  
出版者 法藏館  
出版年 2019.7
ページ数等 734p
大きさ 22cm
一般件名 法相宗-教義 , 唯識  
個人件名 貞慶  
ISBN 4-8318-6377-7
ISBN13桁 978-4-8318-6377-5
定価 13000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120289052
NDC8版 188.211
NDC9版 188.211
著者紹介 1956年生まれ。兵庫県出身。龍谷大学文学部仏教学科卒業、龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、龍谷大学専任講師、助教授を経て、現在、龍谷大学文学部教授、龍谷大学アジア仏教文化研究センター長、浄土真宗本願寺派司教、兵庫県出石町福成寺住職。専門は仏教学、特に唯識教学。主要著書『日本中世の唯識思想』(共著、永田文昌堂)、『論義の研究』(共著、青史出版)、『儀礼に見る日本の仏教──東大寺・興福寺・薬師寺──』(共著、法藏館)『唯識――こころの仏教――』(編著、自照社出版)、『心要鈔講読』(単著、永田文昌堂)『問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程――』(共著、法藏館)、『暮らしに生かす唯識』(単著、探究社)、『回峰行と修験道――聖地に受け継がれし伝灯の行──』(龍谷大学アジア仏教文化研究センター文化講演会シリーズ1、編集、法藏館)、『南都学北嶺学の世界――法会と仏道――』(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書6、編著、法蔵館)、『蔵俊撰『仏性論文集』の研究』(龍谷大学アジア仏教文化研究叢書7、共編著、法藏館)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 貞慶の仏道論(遁世と仏道;論義と仏道;講式と仏道)
第2部 貞慶教学(論義)と仏道(五姓成道論の展開;三祇成道論の展開;浄土成道論の展開)
第3部 『唯識論尋思鈔』の翻刻読解研究(「摂在一刹那」の展開;「一仏繋属」の展開;「変化長時浄土有無」の展開;「命終心相」の展開)