藤 和彦/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2019.8 -- 369.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.26/フシ/一般 120959013 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本発母性資本主義のすすめ
書名ヨミ ニホンハツ ボセイ シホン シュギ ノ ススメ
副書名 多死社会での「望ましい死に方」
著者名 藤 和彦 /著  
著者ヨミ フジ,カズヒコ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2019.8
ページ数等 250,4p
大きさ 19cm
一般件名 高齢者福祉-日本 , 介護福祉-日本 , 生死 , ソーシャルキャピタル  
ISBN 4-623-08743-3
ISBN13桁 978-4-623-08743-3
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120287417
NDC8版 369.26
NDC9版 369.26
内容紹介 令和の日本が直面する問題は少子化やAI化ではなく、高齢者の「長く緩慢な死」の爆発的増加がもたらす「多死社会」の到来。これまでの霞ヶ関の常識を打ち破る、現役経産官僚による渾身の「日本改造プラン」を提示する。
著者紹介 経済産業省経済産業研究所上席研究員。1960年生まれ。通商産業省(現経済産業省)入省後、エネルギー・中小企業政策などに携わる。2016年から現職。著書に『原油暴落で変わる世界』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 多死社会での「望ましい死に方」
第2章 パラダイムシフトが進む「家族のあり方」
第3章 人を人たらしめるスピリチュアリティ
第4章 介護は多死社会における基幹産業
第5章 多死社会に不可欠な母性資本主義
第6章 母性の通貨で多死社会を乗り切れ
補論 日本における多死社会(増田幹人(駒澤大学経済学部准教授))