山内 昌之/編著 -- 中央公論新社 -- 2019.8 -- 210.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.6/ヤマウ/一般S 120956332 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本近現代史講義
書名ヨミ ニホン キンゲンダイシ コウギ
副書名 成功と失敗の歴史に学ぶ
シリーズ名 中公新書
副叢書名 2554
著者名 山内 昌之 /編著, 細谷 雄一 /編著  
著者ヨミ ヤマウチ,マサユキ , ホソヤ,ユウイチ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2019.8
ページ数等 310p
大きさ 18cm
内容細目 内容:令和から見た日本近現代史 山内昌之著. 立憲革命としての明治維新 瀧井一博著. 日清戦争と東アジア 岡本隆司著. 日露戦争と近代国際社会 細谷雄一著. 第一次世界大戦と日中対立の原点 奈良岡聰智著. 近代日中関係の変容期 川島真著. 政党内閣と満洲事変 小林道彦著. 戦間期の軍縮会議と危機の外交 小谷賢著. 「南進」と対米開戦 森山優著. 米国の日本占領政策とその転換 楠綾子著. 東京裁判における法と政治 日暮吉延著. 日本植民地支配と歴史認識問題 木村幹著. 戦後日中関係 井上正也著. ポスト平成に向けた歴史観の問題 中西寛著
一般件名 日本-歴史-明治以後  
ISBN 4-12-102554-7
ISBN13桁 978-4-12-102554-8
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120285625
NDC8版 210.6
NDC9版 210.6
内容紹介 日本近現代史の研究は日々蓄積され、塗り替えられている。明治維新に始まり、日清・日露戦争、第二次世界大戦、東京裁判、戦後日中関係、未来に向けた歴史観の問題まで。特定の歴史観やイデオロギーに偏らず実証を旨とする、第一線の研究者による入門14講。
著者紹介 【山内昌之】1947年、札幌市に生まれる。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、東京大学助教授、ハーバード大学研究員、東京大学教授・同中東地域研究センター長などを経て、現在、武蔵野大学国際総合研究所特任教授。東京大学名誉教授。フジテレビジョン特任顧問と三菱商事顧問を兼ねる。国際関係史、中東イスラーム地域研究を専攻。司馬遼太郎賞受賞、紫綬褒章受章。著書に『スルタンガリエフの夢』(サントリー学芸賞)、『瀕死のリヴァイアサン』(毎日出版文化賞)、『ラディカル・ヒストリー』(吉野作造賞)、『岩波イスラーム辞典』(共編、毎日出版文化賞)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【細谷雄一】1971年、千葉県に生まれる。立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得(MIS)。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現在、慶應義塾大学法学部教授。著書に『戦後国際秩序とイギリス外交』(サントリー学芸賞)、『外交による平和』(政治研究櫻田會奨励賞)、『大英帝国の外交官』『外交』『倫理的な戦争』(読売・吉野作造賞)、『国際秩序』『歴史認識とは何か』『安保論争』『迷走するイギリス』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
令和から見た日本近現代史 山内 昌之/著
立憲革命としての明治維新 瀧井 一博/著
日清戦争と東アジア 岡本 隆司/著
日露戦争と近代国際社会 細谷 雄一/著
第一次世界大戦と日中対立の原点 奈良岡 聰智/著
近代日中関係の変容期 川島 真/著
政党内閣と満洲事変 小林 道彦/著
戦間期の軍縮会議と危機の外交 小谷 賢/著
「南進」と対米開戦 森山 優/著
米国の日本占領政策とその転換 楠 綾子/著
東京裁判における法と政治 日暮 吉延/著
日本植民地支配と歴史認識問題 木村 幹/著
戦後日中関係 井上 正也/著
ポスト平成に向けた歴史観の問題 中西 寛/著