石井 英真/編著 -- 日本標準 -- 2019.8 -- 374.12

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 374.1/イシイ/一般 120989897 一般 利用可

資料詳細

タイトル 小学校新指導要録改訂のポイント
書名ヨミ ショウガッコウ シン シドウ ヨウロク カイテイ ノ ポイント
副書名 新3観点による資質・能力の評価がわかる!
著者名 石井 英真 /編著, 西岡 加名恵 /編著, 田中 耕治 /編著  
著者ヨミ イシイ,テルマサ , ニシオカ,カナエ , タナカ,コウジ  
出版者 日本標準  
出版年 2019.8
ページ数等 244p
大きさ 26cm
一般件名 指導要録  
ISBN 4-8208-0656-4
ISBN13桁 978-4-8208-0656-1
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120283738
NDC8版 374.12
NDC9版 374.12
著者紹介 【石井英真】京都大学大学院教育学研究科准教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事など。主な著書に、『増補版 現代アメリカにおける学力形成論の展開』(東信堂、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【西岡加名恵】京都大学大学院教育学研究科教授。日本教育方法学会常任理事、日本カリキュラム学会理事など。主な著書に、『教科と総合学習のカリキュラム設計』(図書文化、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 指導要録改訂の方向性と今後の評価のあり方(新指導要録の提起する学習評価改革;「資質・能力」論と評価の改善;「主体的・対話的で深い学び」とパフォーマンス評価 ほか)
第2部 新指導要録と指導に生かす評価のあり方(国語―総合的で主体的な思考を評価する国語科のパフォーマンス課題;社会―評価規準を具体化、焦点化し、「覚える」から「考える」社会科へ;算数―算数科における資質・能力を可視化する評価課題とその指導 ほか)
第3部 評価をめぐる最新のトピック(入試制度改革のなかの評価;eポートフォリオと学びの履歴の評価;教師の力量と評価能力の育成 ほか)
第4部 指導要録のあゆみとこれから