L・ダヴィドフ/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2019.8 -- 361.84

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.8/タウイ/一般 120953728 一般 利用可

資料詳細

タイトル 家族の命運
書名ヨミ カゾク ノ メイウン
副書名 イングランド中産階級の男と女
著者名 L・ダヴィドフ /著, C・ホール /著, 山口 みどり /訳, 梅垣 千尋 /訳, 長谷川 貴彦 /訳  
著者ヨミ ダヴィドフ,レオノーア , ホール,キャサリン , ヤマグチ,ミドリ , ウメガキ,チヒロ , ハセガワ,タカヒコ  
出版者 名古屋大学出版会  
出版年 2019.8
ページ数等 409,100p
大きさ 22cm
原書名 原タイトル:FAMILY FORTUNES 原著第3版の抄訳
一般件名 中間階級-イギリス-歴史-18世紀 , 女性問題-イギリス-歴史-18世紀  
ISBN 4-8158-0955-0
ISBN13桁 978-4-8158-0955-3
定価 7200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120283332
NDC8版 361.84
NDC9版 361.84
内容紹介 現在、没落を言われる「中間層」はどのように形成されたのか。経済・政治・社会が急激に変動する産業革命の中心国を舞台に、家族とジェンダーに注目し、そのイデオロギー・制度・実践を、さまざまな男女の生き様を通して、鮮やかに描き出す。
著者紹介 【L・ダヴィドフ】1932~2014。エセックス大学社会学名誉教授(故人)。著書にWorlds Between: Historical Perspectives on Gender and Class (1995)など。1989年にはGender and History誌を創刊するなど、長年にわたってイギリスの女性史、家族史、ジェンダー史研究をリードし、「ジェンダー史発展の母」と称えられた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【C・ホール】1946~。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ歴史学名誉教授。著書にWhite, Male and Middle-Class: Explorations in Feminism and History (1992)など。19世紀から20世紀にかけてのイギリスを帝国、ジェンダー、階級を基軸として捉えなおす研究で知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 宗教とイデオロギー(「必要なただひとつのこと」―宗教と中産階級;「あなたがたは皆、キリスト・イエスにあって一つだからである」―男性、女性、宗教;「徳を養う場所」―家庭重視イデオロギーと中産階級)
第2部 経済構造と経済機会(「中庸なる資産」―男性、女性、財産;「男なら行動しなければ」―男性と企業;「隠れた投資」―女性と企業)
第3部 日常生活―作動するジェンダー(「わが家族は小世界」―家族の構造と関係;「わが炉辺」―中産階級の家庭の創造;「そびえたつ松と絡みつくブドウの木」―中産階級のなかでジェンダーを受け入れる;「向上のとき」―男性、女性、公共圏)