平 覚/編集代表 -- 日本評論社 -- 2019.7 -- 329.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 329/コクサ/一般 120963800 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国際法のフロンティア
書名ヨミ コクサイホウ ノ フロンティア
副書名 宮崎繁樹先生追悼論文集
著者名 平 覚 /編集代表, 梅田 徹 /編集代表, 濱田 太郎 /編集代表  
著者ヨミ タイラ,サトル , ウメダ,トオル , ハマダ,タロウ  
出版者 日本評論社  
出版年 2019.7
ページ数等 639p
大きさ 22cm
内容細目 内容:個人通報手続の誕生 阿部浩己著. 国連人権理事会の特別手続の歴史的展開 今井直著. 国連における「ビジネスと人権」問題をめぐる議論の展開 梅田徹著. 国際人権における普遍性再考 戸田修司著. ノン・ルフールマン原則に関する拷問禁止委員会および自由権規約委員会の先例法理 薬師寺公夫著. 教育分野における国家と個人 荒牧重人著. From the perspective of a ‘global jurist’ Akiko Ejima著. 人権条約適合的な国内法解釈 申惠〓著. ヨーロッパ人権裁判所の判例に見る公正な裁判と弁護人立会権 北村泰三著. 米州人権裁判所に見るLGBTIの権利 齊藤功高著. 主権免除をめぐる実体法と手続法 黒田秀治著. 韓国大法院徴用工判決に関する覚書 坂元茂樹著. 国際刑事裁判所における被害者賠償の展開 古谷修一著. 空襲被害者と国際法. 続 個人の損害賠償請求権の行方 山下恭弘著. 核軍縮交渉義務 江藤淳一著. 核兵器禁止条約の非締約国に対する影響 小倉康久著. 伝統的国際法における在外自国民保護のための武力行使の機能 宮内靖彦著. 核兵器禁止条約〈TPNW〉第6条および第7条の検討 山田寿則著. 国際環境法における義務と共同体利益〈Community Interest〉 井上秀典著. グローバル・サプライ・チェーン下におけるFTA特恵原産地規則の課題 平覚著. 国際経済法における社会条項〈労働条項〉 濱田太郎著. 国際裁判におけるnon liquetの宣言禁止の許容性をめぐる論議 長谷川正国著. 能力構築と国連 林一郎著. 人権教育啓発推進センターにおける宮崎繁樹先生のご貢献 横田洋三著
一般件名 国際法-論文集  
個人件名 宮崎 繁樹  
ISBN 4-535-52361-4
ISBN13桁 978-4-535-52361-6
定価 11000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120282946
NDC8版 329.04
NDC9版 329.04
著者紹介 【平覚】大阪市立大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【梅田徹】麗澤大学教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
個人通報手続の誕生 阿部 浩己/著
国連人権理事会の特別手続の歴史的展開 今井 直/著
国連における「ビジネスと人権」問題をめぐる議論の展開 梅田 徹/著
国際人権における普遍性再考 戸田 修司/著
ノン・ルフールマン原則に関する拷問禁止委員会および自由権規約委員会の先例法理 薬師寺 公夫/著
教育分野における国家と個人 荒牧 重人/著
From the perspective of a ‘global jurist’ Akiko Ejima/著
人権条約適合的な国内法解釈 申 惠〓/著
ヨーロッパ人権裁判所の判例に見る公正な裁判と弁護人立会権 北村 泰三/著
米州人権裁判所に見るLGBTIの権利 齊藤 功高/著
主権免除をめぐる実体法と手続法 黒田 秀治/著
韓国大法院徴用工判決に関する覚書 坂元 茂樹/著
国際刑事裁判所における被害者賠償の展開 古谷 修一/著
空襲被害者と国際法 山下 恭弘/著
核軍縮交渉義務 江藤 淳一/著
核兵器禁止条約の非締約国に対する影響 小倉 康久/著
伝統的国際法における在外自国民保護のための武力行使の機能 宮内 靖彦/著
核兵器禁止条約〈TPNW〉第6条および第7条の検討 山田 寿則/著
国際環境法における義務と共同体利益〈Community Interest〉 井上 秀典/著
グローバル・サプライ・チェーン下におけるFTA特恵原産地規則の課題 平 覚/著
国際経済法における社会条項〈労働条項〉 濱田 太郎/著
国際裁判におけるnon liquetの宣言禁止の許容性をめぐる論議 長谷川 正国/著
能力構築と国連 林 一郎/著
人権教育啓発推進センターにおける宮崎繁樹先生のご貢献 横田 洋三/著