鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
オーストリア文学の社会史
利用可
予約かごへ
ヴィンフリート・クリークレーダー/著 -- 法政大学出版局 -- 2019.7 -- 940.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
940.2/クリク/一般
120953397
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
オーストリア文学の社会史
書名ヨミ
オーストリア ブンガク ノ シャカイシ
副書名
かつての大国の文化
シリーズ名
叢書・ウニベルシタス
副叢書名
1098
著者名
ヴィンフリート・クリークレーダー
/著,
斎藤 成夫
/訳
著者ヨミ
クリークレーダー,ヴィンフリート , サイトウ,シゲオ
出版者
法政大学出版局
出版年
2019.7
ページ数等
633,57p
大きさ
20cm
原書名
原タイトル:EINE KURZE GESCHICHTE DER LITERATUR IN OSTERREICH 原著第3版の翻訳
一般件名
オーストリア文学-歴史
ISBN
4-588-01098-0
ISBN13桁
978-4-588-01098-9
定価
7000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120282176
NDC8版
940.2
NDC9版
940.2
内容紹介
近現代ドイツ国家の政治的ヘゲモニーのもと、従来「ドイツ文学史」の一部に包摂されてきたオーストリア地域の文学。ウィーンを中心とするこの地の文学的遺産を、該博な知識と最新の視点で概観した通史。定評ある原書第3版に基づく全訳。
著者紹介
【ヴィンフリート・クリークレーダー】1958年生まれのオーストリアのドイツ文学者・文学史家。ウィーン大学を卒業後,1997年以来同大学独文科教授を務め,これまでにローマ大学・アントワープ大学・ベルン大学・カンザス大学等で客員教授を務めている。専門は18,19世紀オーストリア小説およびオーストリア文学史記述。オーストリア啓蒙主義風刺詩人・作家ヨーゼフ・フランツ・ラチュキー,特にチャールズ・シールズフィールド(カール・ポストル)研究の第一人者として知られ,同全集の編者の一人でもある。著書・共著は20冊を超えるが,本書『オーストリア文学の社会史』(原題Eine kurze Geschichte der Literatur in Osterreich)はその主著であり,師ヘルベルト・ツェーマンの「オーストリア文学史」の構想を受け継ぎ,その集大成として近代的・学術的オーストリア文学史の記念碑的著作との評価を得,改訂・増補3版(2019年現在)をかぞえている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【斎藤成夫】1965年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。ドイツ文学専攻。盛岡大学文学部教授。著書に『エディプスとドイツ近代小説』,『世紀転換期ドイツの文化と思想──ニーチェ,フロイト,マーラー,トーマス・マンの時代』,『楽都の薫り──ウィーンの音楽会から』,共著に『価値崩壊と文学──ヘルマン・ブロッホ論集』,訳書にJ.ヘルマント『ドイツ近代文学理論史』(以上,同学社),K. P.リースマン『反教養の理論』(共訳/法政大学出版局)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 中世
第2章 近世初期
第3章 オーストリアにおける啓蒙と三月前
第4章 カカーニエン(一八四八‐一九一八)
第5章 第一共和国と第三帝国(一九一八‐四五)
第6章 第二共和国
ページの先頭へ