河原 啓子/著 -- フィルムアート社 -- 2019.7 -- 720.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 720.2/カワハ/一般 120990703 一般 利用可

資料詳細

タイトル 長寿と画家
書名ヨミ チョウジュ ト ガカ
副書名 巨匠たちが晩年に描いたものとは?
著者名 河原 啓子 /著  
著者ヨミ カワハラ,ケイコ  
出版者 フィルムアート社  
出版年 2019.7
ページ数等 211,11p
大きさ 19cm
一般件名 画家  
ISBN 4-8459-1817-X
ISBN13桁 978-4-8459-1817-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120281568
NDC8版 720.28
NDC9版 720.28
内容紹介 ピカソ、モネ、ルノワール、葛飾北斎、伊藤若冲、熊谷守一…。長生きした画家たちは、晩年期の作品の題材に何を選び、どのように画業と向き合ったのか?巨匠たちの晩年の作品や創作活動を見つめ、「アート」と「生き方」について考える。
著者紹介 博士(芸術学)。青山学院大学・立教大学兼任講師。武蔵野美術大学、国立音楽大学ほか非常勤講師。アートジャーナリスト。アートドキュメンタリー作家。単著に『芸術受容の近代的パラダイム――日本における見る欲望と価値観の形成』(美術年鑑社、2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
フランシスコ・デ・ゴヤ(82歳没)「おれはまだ学ぶぞ」―聾者が見つめ続けた人間の真実
ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(76歳没)「太陽は神だ」―自然を描きながら人間の内面を見つめる
エドガー・ドガ(83歳没)「何も完結しなかった」―無心に取り組むことで見出した“救い”
クロード・モネ(86歳没)「絵を描くとはどうしてここまで辛いのか」―老いてなお作品と格闘
ピエール=オーギュスト・ルノワール(78歳没)「幸福の絵画よ」―ありのままの自然に従う、幸せのかたち
エドヴァルド・ムンク(80歳没)「死を自覚したい」―人間の闇と苦悩を追求したその果てに
アンリ・マティス(84歳没)「うまくいかなくても満足できる」―単純化と鮮やかさから生まれる活力
ジョルジュ・ルオー(86歳没)「神よ、我を哀れみたまえ」―自らの神を探し求め、自分らしい絵を見出す
パブロ・ピカソ(91歳没)「すべては自分自身に返ってくる」―鬼画家が最後に見せた凄絶な精神
マルク・シャガール(97歳没)「分け隔てなく、世界を一つに」―人間社会の枠組みを越え、愛を謳う
伊藤若冲(84歳没)「わが道を行く」―好きなことに没頭し、オリジナリティを獲得
葛飾北斎(88歳没)「この道の改革者になる」―息絶えるまで本物になることに専念
横山大観(89歳没)「無窮を追う精神で歩みたい」―絶えず変化する自然と生命の姿を追い求めて
熊谷守一(97歳没)「石ころ一つとでも十分暮らせる」―自然とつながり、一体となった境地に生きる
岡本太郎(84歳没)「年とともにますますひらく」―常識の対極にある感覚に本質を見出す