時枝 稜/著 -- 古今書院 -- 2019.7 -- 375.334

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375.3/トキエ/一般 120961357 一般 利用可

資料詳細

タイトル スマホとPCで見るはじめてのGIS
書名ヨミ スマホ ト ピーシー デ ミル ハジメテ ノ ジーアイエス
副書名 「地理総合」でGISをどう使うか
著者名 時枝 稜 /著, 木村 圭司 /著  
著者ヨミ トキエダ,リョウ , キムラ,ケイジ  
出版者 古今書院  
出版年 2019.7
ページ数等 71p
大きさ 26cm
一般件名 地理教育-高等学校 , 地理情報システム  
ISBN 4-7722-5326-2
ISBN13桁 978-4-7722-5326-0
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120281251
NDC8版 375.334
NDC9版 375.334
著者紹介 【時枝稜】奈良大学文学部地理学科卒業(2019年3月)。大分市立東大分小学校教諭。2018年(平成30年)年度奈良大学表彰(社会貢献部門)受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【木村圭司】東京大学大学院理学系研究科地理学専攻単位取得退学。博士(理学)、専門地域調査士。奈良大学文学部地理学科教授、東京大学空間情報科学研究センター客員教授(拠点)、静岡大学総合防災センター客員教授、専門は地理学、気候学、GIS、リモートセンシング。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 やってみよう!(世界遺産マップ;世界年間出生率;世界死亡率;世界の国ごとで最も多い宗教の分布;原油の輸入;植生分布図;町丁別人口マップ;都市圏活断層図;全国ハザードマップ;南海トラフ巨大地震の被害想定)
第2章 高校地理とGIS(2022年高等学校学習指導要領とGIS;現行学習指導要領でのGISの活用;そもそもどうやってGISを教えるの?)
第3章 ArcGIS Onlineとは(ArcGIS Onlineの特徴;作成者について;閲覧者について)