吉川 悟/編著 -- 金剛出版 -- 2019.7 -- 371.43

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 371.4/ヨシカ/一般 120997741 一般 利用可

資料詳細

タイトル システムズアプローチによるスクールカウンセリング
書名ヨミ システムズ アプローチ ニ ヨル スクール カウンセリング
副書名 システム論からみた学校臨床
著者名 吉川 悟 /編著, 赤津 玲子 /編著, 伊東 秀章 /編著  
著者ヨミ ヨシカワ,サトル , アカツ,レイコ , イトウ,ヒデアキ  
出版者 金剛出版  
出版年 2019.7
ページ数等 264p
大きさ 21cm
版表示 第2版
一般注記 初版のタイトル:システム論からみた学校臨床
一般件名 スクールカウンセリング  
ISBN 4-7724-1707-9
ISBN13桁 978-4-7724-1707-5
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120279105
NDC8版 371.43
NDC9版 371.43

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 システムとコミュニケーション―学校の「問題」と「解決」を見えるようにする
第1部 学校というシステムに参加する―「ジョイニング」について(学校というシステムの構造―小学校・中学校・高等学校の違い;ジョイニング―学校というシステムとの関係形成;ジョイニングの失敗)
第2部 連携のアレンジ―組織の橋渡し役として(学校における連携―総論;社会資源との連携は柔軟に・したたかに―外部関係機関を見立て、つながる;医療や行政機関との連携のお作法;スクールソーシャルワーカーについて)
第3部 コンサルテーションと地域援助―カウンセリング以外の仕事(コンサルテーション―相談できるシステムをつくる;システムズ・コンサルテーション―より協働的な取り組みをめざして;集団の問題のとらえ方―学級崩壊を例として;予防を視野に入れた援助―学内での会議と研修)
第4部 支援の留意点―システムズアプローチのバリエーション(本人に会わない保護者支援;本人にしか会えない本人支援;守秘義務と集団守秘;心理アセスメントの伝え方―テストの「力」を援助につなぐ;インターネット環境とSNSを視野に入れる;教員のエンパワーメント)