鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
岐路に立つ仏教寺院
利用可
予約かごへ
相澤 秀生/編著 -- 法藏館 -- 2019.7 -- 185.91
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
185.9/アイサ/一般
120952026
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
岐路に立つ仏教寺院
書名ヨミ
キロ ニ タツ ブッキョウ ジイン
副書名
曹洞宗宗勢総合調査2015年を中心に
著者名
相澤 秀生
/編著,
川又 俊則
/編著
著者ヨミ
アイザワ,シュウキ , カワマタ,トシノリ
出版者
法藏館
出版年
2019.7
ページ数等
324p
大きさ
21cm
内容細目
内容:宗派間比較からみた過疎地寺院 相澤秀生著. 過疎地域における曹洞宗寺院の現状 相澤秀生著. 兼務寺院・無住寺院の実態 平子泰弘著. 人口減少社会における葬儀と寺檀関係 相澤秀生著. 寺院と墓地の現在 問芝志保著. 教化活動の現状と課題 川又俊則著. 宗勢調査からみえてくる曹洞宗寺院の経済事情 梶龍輔著. 寺を受け継ぐ 土屋圭子著. 住職と住職配偶者の意識・活動 梶龍輔著. 過疎地域における寺院と神社の現況と課題 冬月律著 相澤秀生著
一般件名
寺院-日本
ISBN
4-8318-5712-2
ISBN13桁
978-4-8318-5712-5
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120278044
NDC8版
185.91
NDC9版
185.91
著者紹介
【相澤秀生】1980年生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科(仏教学専攻)博士後期課程単位取得退学。現在、跡見学園女子大学文学部人文学科兼任講師。「過疎地域における供養と菩提寺――曹洞宗」『人口減少社会と寺院――ソーシャル・キャピタルの視座から』(櫻井義秀・川又俊則編、法藏館、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【川又俊則】1966年生まれ。成城大学大学院文学研究科(日本常民文化専攻)博士後期課程満期退学。現在、鈴鹿大学こども教育学部教授。『数字にだまされない生活統計』(北樹出版、2013年)、『人口減少社会と寺院――ソーシャル・キャピタルの視座から』(櫻井義秀と共編、法藏館、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
宗派間比較からみた過疎地寺院
相澤 秀生/著
過疎地域における曹洞宗寺院の現状
相澤 秀生/著
兼務寺院・無住寺院の実態
平子 泰弘/著
人口減少社会における葬儀と寺檀関係
相澤 秀生/著
寺院と墓地の現在
問芝 志保/著
教化活動の現状と課題
川又 俊則/著
宗勢調査からみえてくる曹洞宗寺院の経済事情
梶 龍輔/著
寺を受け継ぐ
土屋 圭子/著
住職と住職配偶者の意識・活動
梶 龍輔/著
過疎地域における寺院と神社の現況と課題
冬月 律/著
ページの先頭へ