石川 九楊/著 -- 芸術新聞社 -- 2019.7 -- 728.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 728/イシカ/一般 121002135 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 石川九楊のほんとうに書がわかる九つの法則
書名ヨミ イシカワ キュウヨウ ノ ホントウ ニ ショ ガ ワカル ココノツ ノ ホウソク
副書名 書通九則
著者名 石川 九楊 /著  
著者ヨミ イシカワ,キュウヨウ  
出版者 芸術新聞社  
出版年 2019.7
ページ数等 97p
大きさ 26cm
一般件名  
ISBN 4-87586-566-X
ISBN13桁 978-4-87586-566-7
定価 1300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120277860
NDC8版 728.04
NDC9版 728.04
著者紹介 1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学客員教授。著書に『書の終焉-近代書史論』(同朋舎出版、サントリー学芸賞受賞)。『近代書史』(名古屋大学出版会、大佛次郎賞受賞)。『日本書史』(名古屋大学出版会、毎日出版文化賞受賞)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 「書通九則」を理解するために(書の見方の四つの誤解をとく;書とはどういう芸術か)
本編 書通九則(文字の点画は、“形”ではない。“触覚”のかたまり;文字は、点画“ベクトル”の集合体;文字と行は“重量”のかたまり;文字の形象は関係の総和―同じ文字は二つとない;文字を書くのではない。新しい余白(世界)をつくる;起筆(始まり)と終筆(終わり)に注力せよ;つくる送筆とできる送筆のちがいを知れ;一字が万字―最初の文字の第一画の起筆がすべてを決定する;一人称臨書で書をつかまえよ)
エピローグ わかれば楽しい書の世界(書ほどやさしいものはない;書ほど楽しいものはない)