須藤 明/著 -- 合同出版 -- 2019.7 -- 327.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 327.8/ストウ/一般 120899350 一般 利用可

資料詳細

タイトル 少年犯罪はどのように裁かれるのか。
書名ヨミ ショウネン ハンザイ ワ ドノヨウニ サバカレル ノカ
副書名 成人犯罪への道をたどらせないために
著者名 須藤 明 /著  
著者ヨミ ストウ,アキラ  
出版者 合同出版  
出版年 2019.7
ページ数等 183p
大きさ 19cm
一般件名 少年犯罪-日本 , 少年審判-日本 , 少年法-日本  
ISBN 4-7726-1378-1
ISBN13桁 978-4-7726-1378-1
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120277830
NDC8版 327.8
NDC9版 327.8
内容紹介 少年法適用年齢の引き下げは、少年犯罪の「厳罰化」にもならず、少年の更生にも、社会の不安解消にも効果がない。家庭裁判所調査官、犯罪心理学の研究者として数々の非行少年に接してきた経験をもとに、少年更正の理念と処遇を提言する。
著者紹介 駒沢女子大学人間総合学群心理学類教授、元広島家庭裁判所次席家庭裁判所調査官。専門は犯罪心理学、家族心理学。臨床心理士、公認心理師、さいたま市スクールカウンセラー・スーパーバイザー。裁判所職員総合研修所研究企画官などを経て、2010年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 少年犯罪の厳罰化への地ならしが始まった
第2章 罪を犯した少年たちの素顔
第3章 少年の可塑性と保護主義
第4章 少年事件はこのように扱われる
第5章 少年法の3つの処分―保護処分・刑事処分・試験観察
第6章 少年司法厳罰化・適用年齢引き下げ論への批判的検討
第7章 少年司法の理念を刑事司法全体へ広げる