鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
三河吉田藩
利用可
予約かごへ
久住 祐一郎/著 -- 現代書館 -- 2019.7 -- 215.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
215.5/クスミ/一般
120891505
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
三河吉田藩
書名ヨミ
ミカワ ヨシダハン
副書名
交通の要衝三河吉田と新居関を擁する譜代藩。「知恵伊豆」の血を引く大河内松平氏が長く治めた。
シリーズ名
シリーズ藩物語
著者名
久住 祐一郎
/著
著者ヨミ
クスミ,ユウイチロウ
出版者
現代書館
出版年
2019.7
ページ数等
206p
大きさ
21cm
一般件名
吉田藩(三河国)
ISBN
4-7684-7153-6
ISBN13桁
978-4-7684-7153-1
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120277355
NDC8版
215.5
NDC9版
215.5
内容紹介
愛知県豊橋市・吉田城に居城を置いた藩の物語。幕府の要職についた藩主たちが治め、茶道の宗偏吉田流や幕末に起こった「ええじゃないか」の発祥の地ともいわれる三河吉田藩の歴史に迫る。
著者紹介
1984年、新潟県生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科博士前期課程修了。現在は豊橋市美術博物館学芸員。交通史学会常任委員。著書は『三河吉田藩・お国入り道中記』(集英社インターナショナル)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
プロローグ 三河吉田藩物語
第1章 領国支配から非領国支配へ―池田輝政が去ったあとは、譜代大名による統治へ。
第2章 入れ替わる譜代大名―幕閣への登竜門として、近世中期までは頻繁に領主が交代した。
第3章 大河内松平氏の時代―老中首座として幕政を担った藩主信明。一方、藩財政は危機に直面する。
第4章 三河吉田藩の文化―藩校は三河国で最も早く設立。藩領では城下を中心に様々な文化が花開く。
第5章 幕末の動乱と三河吉田藩―藩主信古は風雲急を告げる上方へ。新政府に恭順した吉田藩は豊橋藩と改称。
エピローグ 「ちぎりマーク」とともに
ページの先頭へ