大木 志門/編 -- 田畑書店 -- 2019.6 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/ミスカ/一般 120897446 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水上勉の時代
書名ヨミ ミズカミ ツトム ノ ジダイ
著者名 大木 志門 /編, 掛野 剛史 /編, 高橋 孝次 /編  
著者ヨミ オオキ,シモン , カケノ,タケシ , タカハシ,コウジ  
出版者 田畑書店  
出版年 2019.6
ページ数等 333p
大きさ 21cm
内容細目 内容:一〇一年目の水上勉 大木志門著. 『金閣炎上』原稿. 未発表短篇「黄檗山」について 掛野剛史著. 黄檗山 水上勉著. 牛にのった話 水上勉著. 空気の歌 水上勉著. 踏切番の紅い花 水上勉著. 焼け跡の時代の水上勉 北野英子述 奥田利勝述. 戦後出版文化の中の水上勉 掛野剛史著. 浦和暮らしと模索の時代 内田潔述. 編集者による水上勉. 1 岩波剛さんを囲んで 岩波剛〔ほか〕述. 水上勉の社会派推理小説 高橋孝次著. 編集者による水上勉. 2 長谷川郁夫〔ほか〕述 小池三子男〔ほか〕述 山口昭男〔ほか〕述. 戦後文学の中で水上勉を考える 大木志門著. 父・作家としての水上勉を語る 水上蕗子述
一般注記 欧文タイトル:The Age of Tsutomu Mizukami
個人件名 水上 勉  
ISBN 4-8038-0360-9
ISBN13桁 978-4-8038-0360-0
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120276050
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
内容紹介 人間水上勉の輝きを発見する1冊。カラーページをふんだんに使った作家紹介、主要著作の解説、親族や関係者、編集者へのインタビュー、年表、テーマ別のコラムや論考などで構成する。さらに未発表短編4編、司修によるリトグラフ「一休曼荼羅」を収録。
著者紹介 【大木志門】1974年生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、山梨大学大学院総合研究部教育学域准教授。著書に『徳田秋聲の昭和-更新される「自然主義」』(立教大学出版会、2016年)、共編著に『21世紀日本文学ガイドブック6 徳田秋聲』(ひつじ書房、2017年)、『「私」から考える文学史-私小説という視座』(勉誠出版、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【掛野剛史】1975年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。現在、埼玉学園大学人間学部准教授。共編著に『菊池寛現代通俗小説事典』(八木書店、2016年)、『戦間期東アジアの日本語文学』(勉誠出版、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一〇一年目の水上勉 大木 志門/著
『金閣炎上』原稿
未発表短篇「黄檗山」について 掛野 剛史/著
黄檗山 水上 勉/著
牛にのった話 水上 勉/著
空気の歌 水上 勉/著
踏切番の紅い花 水上 勉/著
焼け跡の時代の水上勉 北野 英子/述
戦後出版文化の中の水上勉 掛野 剛史/著
浦和暮らしと模索の時代 内田 潔/述
編集者による水上勉 岩波 剛/〔ほか〕述
水上勉の社会派推理小説 高橋 孝次/著
編集者による水上勉 長谷川 郁夫/〔ほか〕述
戦後文学の中で水上勉を考える 大木 志門/著
父・作家としての水上勉を語る 水上 蕗子/述