中村 桂子/著 -- 藤原書店 -- 2019.7 -- 460.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 460.8/ナカム-1/一般 120890267 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中村桂子コレクション
書名ヨミ ナカムラ ケイコ コレクション
巻次
副書名 いのち愛づる生命誌
巻書名 生命科学から生命誌へ
巻書名 生命科学から生命誌へ
著者名 中村 桂子 /著  
著者ヨミ ナカムラ,ケイコ  
出版者 藤原書店  
出版年 2019.7
ページ数等 283p
大きさ 20cm
内容細目 内容:ゲノムとは何か. 「生きている」とはどういうことか. 科学の呪縛を解く. 生命誌から持続可能性を考える. 生命科学による機械論から生命論へ. 遺伝子工学とバイオテクノロジー. ヒトゲノム解析の意味. ヒトクローン. 軽んじられた「生命」考. 生命誌の扉をひらく
一般注記 付:月報 1(8p 19cm)
一般件名 生命科学  
ISBN 4-86578-226-5
ISBN13桁 978-4-86578-226-4
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120275632
NDC8版 460.8
NDC9版 460.8
内容紹介 「生命誌(Biohistory)」という新しい概念から、生命はどう見えるか。研究の進展によって現実化し始めたヒトクローン、遺伝子組み換えなどの問題に、科学と日常の両面からやさしく答える。
著者紹介 1936年東京生まれ。JT生命誌研究館館長。理学博士。東京大学大学院生物化学科修了。国立予防衛生研究所をへて、1971年三菱化成生命科学研究所に入る。1993年JT生命誌研究館の副館長に就任(~2002年3月)。早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任。著書に『生命誌の扉をひらく』(哲学書房)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ゲノムとは何か
「生きている」とはどういうことか
科学の呪縛を解く
生命誌から持続可能性を考える
生命科学による機械論から生命論へ
遺伝子工学とバイオテクノロジー
ヒトゲノム解析の意味
ヒトクローン
軽んじられた「生命」考
生命誌の扉をひらく