小牟田 哲彦/著 -- 草思社 -- 2019.6 -- 384.37

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 384.3/コムタ/一般 120895407 一般 利用可

資料詳細

タイトル 旅行ガイドブックから読み解く明治・大正・昭和日本人のアジア観光
書名ヨミ リョコウ ガイドブック カラ ヨミトク メイジ タイショウ ショウワ ニホンジン ノ アジア カンコウ
著者名 小牟田 哲彦 /著  
著者ヨミ コムタ,テツヒコ  
出版者 草思社  
出版年 2019.6
ページ数等 331p
大きさ 19cm
一般件名 海外旅行-歴史 , 観光事業-日本-歴史-明治以後 , アジア-案内記-歴史-史料  
ISBN 4-7942-2402-8
ISBN13桁 978-4-7942-2402-6
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120274986
NDC8版 384.37
NDC9版 384.37
内容紹介 鉄道や旅行の歴史に詳しい著者が明治から現在までの各種旅行ガイドブックを詳細に読み解き、時刻表や路線図などを駆使して、昔のアジア旅行の実態を検証。楽しい観光旅行を追体験するとともに、アジアの激変する歴史を新たな観点から見直す論考。
著者紹介 昭和50年、東京生まれ。早稲田大学法学部卒業、筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業科学専攻博士後期課程単位取得退学。日本及び東アジアの近現代交通史や鉄道に関する研究・文芸活動を専門とする。平成28年、第41回交通図書賞奨励賞受賞の『大日本帝国の海外鉄道』(東京堂出版)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大日本帝国時代のアジア旅行(昭和初期までのアジア旅行事情;今とは異なるアジア旅行の実践環境;日本人観光客による外地の楽しみ方)
第2章 戦後の日本人によるアジア旅行(海外旅行自由化までの外国渡航事情;日本人のアジア観の移り変わり;旅行ガイドブックの読者層の変化)
エピローグ―旅行ガイドブックの変遷から見えること