米倉 綽/著 -- 開拓社 -- 2019.6 -- 834

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 834/ヨネク/一般 120951366 一般 利用可

資料詳細

タイトル 英語の語の仕組みと音韻との関係
書名ヨミ エイゴ ノ ゴ ノ シクミ ト オンイン トノ カンケイ
シリーズ名 開拓社言語・文化選書
副叢書名 80
著者名 米倉 綽 /著, 島村 礼子 /著, 西原 哲雄 /著  
著者ヨミ ヨネクラ,ヒロシ , シマムラ,レイコ , ニシハラ,テツオ  
出版者 開拓社  
出版年 2019.6
ページ数等 185p
大きさ 19cm
一般件名 英語-語形成 , 英語-音韻  
ISBN 4-7589-2580-1
ISBN13桁 978-4-7589-2580-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120273817
NDC8版 834
NDC9版 834
内容紹介 英語の形態論および音韻論とのインターフェイスを論じた1冊。形態論の基本的な概念を述べた後、中英語における名詞派生接尾辞の意味特徴や、現代英語の複合名詞の語彙的緊密性と名付け機能、音律音韻論の重要性などを取り上げる。
著者紹介 【米倉綽】京都府立大学名誉教授。専門分野は英語史、歴史英語学。主な著書に『歴史的にみた英語の語形成』(開拓社、2015)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【島村礼子】津田塾大学名誉教授。専門分野は形態論、語形成。主な著書に『英語の語形成とその生産性』(リーベル出版、1990)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 語・形態素・レキシコン(語とは何か;形態論とは何か ほか)
第1章 後期中英語における名詞派生接尾辞の形態と意味―ウィクリフ派英訳聖書の場合(先行研究;ウィクリフ派英訳聖書とは? ほか)
第2章 現代形態論―複合語の語彙的緊密性と名付け機能(「形容詞+名詞」形複合語と「名詞+名詞」形複合語;語彙化 ほか)
第3章 形態論における他の分野とのインターフェイス(クラス1接辞付加とクラス2接辞付加;語彙音韻論による枠組み ほか)