野本 響子/著 -- 集英社 -- 2019.6 -- 361.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 361.4/ノモト/一般S 120749290 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本人は「やめる練習」がたりてない
書名ヨミ ニホンジン ワ ヤメル レンシュウ ガ タリテナイ
シリーズ名 集英社新書
副叢書名 0981
著者名 野本 響子 /著  
著者ヨミ ノモト,キョウコ  
出版者 集英社  
出版年 2019.6
ページ数等 182p
大きさ 18cm
一般件名 国民性-マレーシア連邦 , マレーシア連邦-社会 , 国民性-日本 , 日本-社会  
ISBN 4-08-721081-2
ISBN13桁 978-4-08-721081-1
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1120273203
NDC8版 361.42
NDC9版 361.42
内容紹介 多様性にあふれ、怒る人も少ない寛容な“ゆるい”国、マレーシア。在住の著者が、その考え方や驚きの教育制度など、「やめられない」「逃げられない」に苦しむ日本とはまったく異なる世界を紹介する。
著者紹介 埼玉県生まれ。早稲田大学卒業後、安田火災海上保険(現・損保ジャパン)に入社し、アスキーへ転職。その後、フリーとなり「ASAhiパソコン」「アサヒカメラ」編集部を経てマレーシアへ。著書に『いいね!フェイスブック』(朝日新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 私がマレーシアに惹かれたわけ(勉強する意味がわからなかった中・高時代;弁護士になろうと法学部へ進み、オーケストラに明け暮れた大学生活 ほか)
第2章 辞める練習をする人々(知り合いが一人もいない場所に住む;マレーシアにインターナショナル・スクールが多い理由 ほか)
第3章 寛容な社会は居心地がいい(自販機で小銭がない人を見たらお金をあげる人が96%;「見知らぬ人」に親切なマレーシア人 ほか)
第4章 ゆるい国で身につく「ざっくり動く」力(マレーシアで学んだ学生が重宝される理由;二重駐車されたら押して動かせばいい ほか)
第5章 みんながグローバルになる必要はない(「何者か」になる必要はあるのか;一度は自分で選択し、自分で生きてみる ほか)