川島 蓉子/著 -- ポプラ社 -- 2019.6 -- 675.067

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 B5/ 675/カワシ/一般 120774629 一般 利用可

資料詳細

タイトル 未来のブランドのつくり方
書名ヨミ ミライ ノ ブランド ノ ツクリカタ
著者名 川島 蓉子 /著  
著者ヨミ カワシマ,ヨウコ  
出版者 ポプラ社  
出版年 2019.6
ページ数等 239p
大きさ 19cm
一般件名 ifs未来研究所 , ブランディング , 創造性  
ISBN 4-591-16305-9
ISBN13桁 978-4-591-16305-4
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120272475
NDC8版 675.067
NDC9版 675.067
内容紹介 『すいません、ほぼ日の経営。』などで知られる川島蓉子が、日常とつながる「すぐそこの未来」のあり方を提案する。デザイナー・皆川明、作家・西川美和、料理研究家・土井善晴、建築家・田根剛のジャンルが異なる4人と語り合う「みらいの仕事の話」も収録。
著者紹介 1961年新潟市生まれ。早稲田大学商学部卒業。文化服装学院マーチャンダイジング科修了。伊藤忠ファッションシステム株式会社取締役。ifs未来研究所所長。ジャーナリスト。著書に『TSUTAYAの謎』(日経BP社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 未来研はこうして生まれました(→2012―会社で最後にやりたいことって何?;2012―知りたいのは「すぐそこの遠くない未来」;2013―人が集まり、つながり、楽しさが増えていく場;未来研サロンの誕生;ifs未来研究所レポート)
2 未来研はこんな仕事をしてきました(2013→―虎屋とのコラボ「みらいの羊羹プロジェクト」;2014→2017―伊勢丹とのコラボ「みらいの夏ギフト」;2014→―伊藤忠商事とのコラボ「コーポレートメッセージプロジェクト」;未来研イベント「未来のおしゃべり会プロジェクト」)
3 あの人とみらいの仕事の話をしてみました(皆川明さん―「働いて嬉しい」が大きくなればいい;西川美和さん―多様な幸せのあり方を受け容れられる社会になって欲しい;土井善晴さん―一汁一菜とは日本人としての生き方のこと;田根剛さん―「記憶」されているから未来が生まれる)
4 未来研がこれからしていくこと、したいこと