橋本 治/著 -- 朝日新聞出版 -- 2019.6 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/ハシモ-2/一般 120774439 一般 利用可

資料詳細

タイトル 失われた近代を求めて
書名ヨミ ウシナワレタ キンダイ オ モトメテ
巻次
シリーズ名 朝日選書
副叢書名 986
著者名 橋本 治 /著  
著者ヨミ ハシモト,オサム  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2019.6
ページ数等 332p
大きさ 19cm
一般注記 2010~2014年刊の2分冊
一般件名 日本文学-歴史-明治以後 , 自然主義(文学) , 小説家-日本-歴史-明治以後  
ISBN 4-02-263086-8
ISBN13桁 978-4-02-263086-5
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120271890
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
内容紹介 2010~2014年にかけて刊行された『失われた近代を求めて』全3巻を再構成し、二分冊にしたもの。漱石、紅葉、露伴、子規、1つ年下の透谷。明治を生きた第一世代の群像から、近代文学成立の秘密に迫る本格評論・下巻。
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒業後、1977年『桃尻娘』で小説現代新人賞佳作を受賞しデビュー。2018年『草薙の剣』で野間文芸賞を受賞。2019年1月に逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第2部 「自然主義」と呼ばれたもの達(承前)(「秘密」を抱える男達;国木田独歩と「自然主義」;とめどなく「我が身」を語る島崎藤村)
第3部 明治二十年代の作家達(青年と少年の断絶;北村透谷と浪漫主義;北村透谷のジレンマ;紅露時代)
近代が来てどんないいことがあると思っていたのだろうか?