検索条件

  • 著者
    泊次郎
ハイライト

橋本 淳司/著 -- 岩波書店 -- 2019.6 -- 518.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 518.1/ハシモ/一般 120885135 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水道民営化で水はどうなるのか
書名ヨミ スイドウ ミンエイカ デ ミズ ワ ドウナル ノカ
シリーズ名 岩波ブックレット
副叢書名 No.1004
著者名 橋本 淳司 /著  
著者ヨミ ハシモト,ジュンジ  
出版者 岩波書店  
出版年 2019.6
ページ数等 70p
大きさ 21cm
一般件名 水道-日本 , 民営化  
ISBN 4-00-271004-1
ISBN13桁 978-4-00-271004-4
定価 580円
問合わせ番号(書誌番号) 1120271534
NDC8版 518.1
NDC9版 518.1
内容紹介 水道管は老朽化し、人口は減少。対策として民間企業の水道事業参入が可能な水道法改正がなされたが、どうなるのか。水道の基本知識「民営化」のしくみと懸念材料、小規模自治体でも持続可能な実践例などを、わかりやすく説明する。
著者紹介 1967年群馬県生まれ。学習院大学卒業。水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表。近著に『67億人の水』(日本経済新聞出版社)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 水道は大きな曲がり角―現状と法整備
第2章 水道法の改正で何が変わるか―コンセッション方式とは
第3章 水道再公営化に向かう世界―イギリス、フランスの場合
第4章 小さな自治体でもできること―さまざまな選択肢
第5章 新時代のまちと水道―市民参加の現場から
第6章 「水点」からの発想―少数居住地域でも柔軟に