上原 こずえ/著 -- 世織書房 -- 2019.5 -- 319.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.8/ウエハ/一般 120977403 一般 利用可

資料詳細

タイトル 共同の力
書名ヨミ キョウドウ ノ チカラ
副書名 1970~80年代の金武湾闘争とその生存思想
著者名 上原 こずえ /著  
著者ヨミ ウエハラ,コズエ  
出版者 世織書房  
出版年 2019.5
ページ数等 319,7p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Power of the Commons
一般件名 平和運動-沖縄県-歴史 , 軍事基地-沖縄県-歴史 , 沖縄問題  
ISBN 4-86686-005-7
ISBN13桁 978-4-86686-005-3
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120270643
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
内容紹介 1972年の施政権返還時の沖縄で起きた反開発の抵抗運動。「金武湾を守る会」が組織した金武湾闘争を中心に、施政権返還に伴う経済開発への抵抗と、そのなかで表出した民衆の生存思想を浮き彫りにする。
著者紹介 1981年、沖縄県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程修了。博士(学術)。成蹊大学アジア太平洋研究センター特別研究員等を経て、現在、東京外国語大学世界言語社会教育センター特任講師。著書に『一人びとりが代表-崎原盛秀の戦後史をたどる』(琉球館、2017年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 近代を問う金武湾闘争
第1章 金武湾沿岸地域の近代と失われたもの
第2章 運動前史―施政権返還時の金武湾開発まで
第3章 「一人びとりが代表」―金武湾を守る会の抗議の始まり
第4章 「平和産業」資本による沖縄政治の揺らぎ
第5章 開発に伴う暴力に対峙した金武湾闘争
第6章 民衆の「生存」思想が問う国家と権利
第7章 琉球弧とミクロネシアの島々との連帯
第8章 金武湾闘争が模索した「共同の力」
結び 運動を再定義する