鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
著者
久米博
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
〈児童文学〉の成立と課外読み物の時代
利用可
予約かごへ
目黒 強/著 -- 和泉書院 -- 2019.5 -- 909
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
児童
909/メクロ/児研
120735412
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈児童文学〉の成立と課外読み物の時代
書名ヨミ
ジドウ ブンガク ノ セイリツ ト カガイ ヨミモノ ノ ジダイ
シリーズ名
シリーズ扉をひらく
副叢書名
3
著者名
目黒 強
/著
著者ヨミ
メグロ,ツヨシ
出版者
和泉書院
出版年
2019.5
ページ数等
351p
大きさ
21cm
内容細目
内容:序論. 読書国民としての「少年」の発見. 大町桂月の修養主義的文学論. 課外読み物としての〈児童文学〉の発見. 〈冒険小説〉の排除と包摂. 巌谷小波のお伽噺論. 巌谷小波の文士優遇論. 児童雑誌と〈小説〉. 『少年世界』における冒険思想. 『少女世界』における良妻賢母思想. 『少年世界』における学校化. 『少女世界』における学校化. 結論
一般件名
児童文学-日本-歴史-明治時代
,
読書指導-日本-歴史-明治時代
ISBN
4-7576-0902-7
ISBN13桁
978-4-7576-0902-0
定価
4500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120270593
NDC8版
909
NDC9版
909
内容紹介
明治期における「児童文学」の成立過程について、文部省による課外読み物の統制という新たな視座から検討。青少年の人格を陶冶する読書教育の手段として正当化されながらも、文学として自律を模索した「児童文学」のジレンマを明らかにする。
著者紹介
神戸大学大学院教育学研究科修了。神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。専門は近現代日本児童文学。共編著に『「場所」から読み解く世界児童文学事典』(原書房、2014年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論
読書国民としての「少年」の発見
大町桂月の修養主義的文学論
課外読み物としての〈児童文学〉の発見
〈冒険小説〉の排除と包摂
巌谷小波のお伽噺論
巌谷小波の文士優遇論
児童雑誌と〈小説〉
『少年世界』における冒険思想
『少女世界』における良妻賢母思想
『少年世界』における学校化
『少女世界』における学校化
結論
ページの先頭へ