鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
だれでもできる小さい田んぼでイネつくり
貸出中
予約かごへ
笹村 出/著 -- 農山漁村文化協会 -- 2019.5 -- 616.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
616.2/ササム/一般
120742831
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
だれでもできる小さい田んぼでイネつくり
書名ヨミ
ダレデモ デキル チイサイ タンボ デ イネツクリ
副書名
緑肥とソバ粕で100㎡60kg
著者名
笹村 出
/著
著者ヨミ
ササムラ,イズル
出版者
農山漁村文化協会
出版年
2019.5
ページ数等
114p
大きさ
21cm
一般件名
稲-栽培
ISBN
4-540-17130-5
ISBN13桁
978-4-540-17130-7
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120270565
NDC8版
616.2
NDC9版
616.2
内容紹介
できるだけラクにたくさんとれる自給イネつくり大公開。一人当たり年間米消費量の60キログラムを100平方メートルでとる。冬の緑肥(レンゲや菜の花、ライムギ)栽培とソバ粕利用がコツ。豊富な図解で初めてでもよくわかる。
著者紹介
1949年山梨県藤垈で生まれる。1986年神奈川県山北町で開墾生活を始める。1990年自然養鶏園「あいらんど」を設立する。1993年「あしがら農の会」を設立する。2019年石垣島に移住。小田原との2拠点生活を始める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 小さい田んぼは昔のイネつくり(イネつくりは日本の伝統文化;田んぼとイネが暮らしを安定させてきた ほか)
第2章 田んぼの借り方・始め方(どうやって田んぼを借りるか;どんな田んぼがよいのか ほか)
第3章 小さい田んぼのイネつくりの基本(100m2 60kgとれるまでのステップ;大苗をつくる ほか)
第4章 小さい田んぼはイネつくりの実際(田んぼは春分の日に始まる;苗代つくり ほか)
第5章 さらなる安定多収のために(自家採種を行なう;天候を読む ほか)
ページの先頭へ