伊藤 正直/編著 -- 日本経済評論社 -- 2019.5 -- 338.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 338.6/イトウ/一般 120735710 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦後日本の地域金融
書名ヨミ センゴ ニホン ノ チイキ キンユウ
副書名 バンカーたちの挑戦
著者名 伊藤 正直 /編著, 佐藤 政則 /編著, 杉山 和雄 /編著  
著者ヨミ イトウ,マサナオ , サトウ,マサノリ , スギヤマ,カズオ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2019.5
ページ数等 327p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:The Regional Finance of Postwar Japan
一般件名 地域金融機関-日本 , 銀行員 , 金融-日本-歴史-1945~  
ISBN 4-8188-2516-6
ISBN13桁 978-4-8188-2516-1
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120269108
NDC8版 338.6
NDC9版 338.6
著者紹介 【伊藤正直】大妻女子大学学長、学校法人大妻学院理事長、東京大学名誉教授。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。経済学博士。『戦後日本の対外金融-360円レートの成立と終焉』(名古屋大学出版会、2009年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【佐藤政則】麗澤大学大学院経済研究科・経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程修了。経済学博士。『日本銀行と高橋是清-金融財政ガバナンスの研究序説』(麗澤大学出版会、2016年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北海道・東北地方(北海道 北海道銀行と島本融―地域とともに歩む意義と役割を貫く;青森県 弘前相互銀行・みちのく銀行と唐牛敏世―金融は信用、事業は人である ほか)
関東地方(群馬県 群馬銀行と横山太喜夫―「無我夢中」の再建から会得した地銀のあり方;栃木県 足利銀行と鈴木良作―全国地方銀行協会を創った銀行家 ほか)
甲信越地方(新潟県 第四銀行と藤田耕二―戦後の経営基盤を確立;新潟県 北越銀行と近藤敬四郎―銀行業務の近代化を推進 ほか)
北陸地方(富山県 北陸銀行と第十五代中田清兵衛―三代にわたり自主独立の堅実経営を守る;石川県 北國銀行と本陣甚一―合併の困難を乗り越えて地域の発展に貢献 ほか)
東海地方(静岡県 静岡銀行と平野繁太郎―平凡一路をひたむきに;静岡県 駿河銀行(スルガ銀行)と岡野喜太郎―勤倹貯蓄に燃え続けた八〇年 ほか)
近畿地方(滋賀県 滋賀銀行と北川昇―滋賀銀行の「産婆役」、戦後の再建を主導;京都府 京都銀行と片岡久兵衛―「七不思議」に挑戦、京都府経済の繁栄に貢献 ほか)
中国地方(島根県・鳥取県 山陰合同銀行と山内信次郎―島根・鳥取両県の地方銀行、その基礎を据える;岡山県 中国銀行と守分十―自主健全経営を貫く ほか)
四国地方(徳島県 阿波銀行と三木寛治―「堅実」経営とともに;香川県 百十四銀行と綾田整治―「バランスのとれた経営」を理想に広域化 ほか)
九州・沖縄地方(福岡県 福岡銀行と蟻川五二郎―徹底した堅実経営で福岡銀行の窮地を救う;福岡県 西日本相互銀行(西日本シティ銀行)と森俊雄―受け継がれた普銀転換の夢 ほか)