鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
天皇と国民をつなぐ大嘗祭
利用可
予約かごへ
高森 明勅/著 -- 展転社 -- 2019.5 -- 210.091
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.09/タカモ/一般
120741585
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
天皇と国民をつなぐ大嘗祭
書名ヨミ
テンノウ ト コクミン オ ツナグ ダイジョウサイ
著者名
高森 明勅
/著
著者ヨミ
タカモリ,アキノリ
出版者
展転社
出版年
2019.5
ページ数等
246p
大きさ
19cm
一般件名
大嘗祭-歴史
ISBN
4-88656-480-1
ISBN13桁
978-4-88656-480-1
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120267908
NDC8版
210.091
NDC9版
210.091
内容紹介
皇位継承儀礼の大嘗祭。その成立はいつか?新嘗祭との違いは何か?大嘗祭の歴史と全体像を提示し、国民の参画は大嘗祭の最も大切な契機であるという視点から、知られざる大嘗祭の真姿に迫る。
著者紹介
昭和32年、岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒業。同大学院博士課程(神道学専攻)単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「国家観・歴史観」講座担当などを歴任。大嘗祭の研究で神道宗教学会奨励賞を受ける。小泉内閣当時「皇室典範に関する有識者会議」のヒアリングに応じる。現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師など。著書は、『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに―「民の大嘗祭」という視点
第1章 大嘗祭はどこから来たか―大和王権の起源とニイナエのはじまり
第2章 大嘗祭以前―大化前代における王権継承とその神聖性
第3章 大嘗祭はいつ成立したか―古代国家確立の指標
第4章 誰も知らない大嘗祭―祭りのなかの国家
第5章 歴史をつつみ込む大嘗祭
第6章 大嘗祭のこれまでの歩み―変遷のなかの持続
第7章 現代にとって大嘗祭とは何か
ページの先頭へ