飯島 典子/著 -- 現代書館 -- 2019.5 -- 389.22

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 389.2/イイシ/一般 120741700 一般 利用可

資料詳細

タイトル 客家
書名ヨミ ハッカ
副書名 歴史・文化・イメージ
著者名 飯島 典子 /著, 河合 洋尚 /著, 小林 宏至 /著  
著者ヨミ イイジマ,ノリコ , カワイ,ヒロナオ , コバヤシ,ヒロシ  
出版者 現代書館  
出版年 2019.5
ページ数等 220p
大きさ 22cm
一般件名 客家  
ISBN 4-7684-5853-X
ISBN13桁 978-4-7684-5853-2
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120267540
NDC8版 389.22
NDC9版 382.22
内容紹介 客家地域におけるフィールドワークおよび文献調査に基づき、「多様性」「現実性」をモチーフとしながら、客家の歴史・文化・イメージを3部に分けて紹介。大陸中国、台湾のほか東南アジア、オセアニアに居住するの客家についても言及する。図版多数。
著者紹介 【飯島典子】広島市立大学国際学部准教授。博士(歴史学)。1998年一橋大学博士課程修了。専攻は歴史学、客家社会研究。1990年代初期、当時まだ日本でさして注目されなかった客家、というテーマに新たなアジア研究の可能性を見いだし、台湾を手始めに中国と東南アジアを中心にフィールドワーク、文献研究の両面から歴史研究を進めてきた。主な著書に『近代客家社会の形成―「他称」と「自称」のはざまで』(風響者、2007年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【河合洋尚】国立民俗学博物館グローバル現象研究部/総合研究大学院大学文化研究科准教授。博士(社会人類学)。2009年、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。専攻は社会人類学、漢族研究、環太平洋客家研究。中国南部をはじめ、東南アジア、オセアニア、アメリカ大陸でフィールドワークを重ね。客家の文化、社会、景観にまつわる調査をおこなってきた。主な著書に『日本客家研究的視角与方法―百年的軌跡』(社会科学文献出版社、2013年、編著)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 歴史と地理(客家のルーツ;客家の人口と分布;世界客都 梅州(梅県) ほか)
第2部 生活と習慣(家族と親族;年中行事と祭り;人生儀礼とジェンダー ほか)
第3部 表象とアイデンティティ(客家語;宣教師がみた客家と客家語;客家イメージ ほか)